[山行計画書] 高瀬ダム発、ワリモ沢遡行、高天原温泉、上ノ廊下下降、針ノ木谷遡行、周回
(山行種別:沢登り, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2018年08月11日 〜 2018年08月15日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的自然鑑賞、渓流釣り、沢登り、体脂肪減少
集合場所・時間8/10(金) 21:30〜22:30頃にJR京都駅八条口集合。
sakanaya39さんのジムニーシエラに計3人のって七倉山荘前駐車場まで。
青木さんとは七倉山荘前で落ち合う。

齋藤さんが金曜日に七倉山荘→高瀬ダムのタクシー予約。

杉本さん、前泊テント積んでくる。
行動予定
(自由記述)
------------------ Day1(8/11(土) --------------------------
朝5:30 七倉温泉 → タクシー(最早で5:30発、4人1台乗車可)、出発が1〜2時間遅れても構わない。
5:45 高瀬ダム
8:35 晴嵐荘
12:00 ワリモ沢出合(標高1605m)ここから釣る
15:30 大滝より下側で焚火できるとこで泊。標高2210m辺りの地形図上二又付近をアテにしている。

------------------ Day2 --------------------------
6:30 1日目泊地(標高2210m付近)
11:00 ワリモ岳2888mと その北側地形図ピーク2841mの間のコル、標高2810m。ここから高天原山荘まで登山道?相談要。裏銀座主稜線の鷲羽岳〜ブナ立尾根登山口まではドコモ圏内なので、家族などに連絡を入れられる。
(昼飯30分)
14:10 高天原山荘
14:30 高天原温泉。温泉に浸かる。釣りたい人、釣る
16:30 温泉から標高を130mほど岩苔小谷おりたとこの二又付近の適地で泊。

------------------ Day3 --------------------------
6:00 岩苔小谷泊地発。青木さんはココで分かれて登山道で下山。
岩苔小谷下降
8:30 岩苔小谷出合
10:15 赤牛北西沢出合
12:15 中ノタル沢出合 
15:05 熊ノ沢出合付近泊適地(早めに進めれば針ノ木谷 避難小屋付近などの泊適地)

------------------ Day4 --------------------------
6:00 熊ノ沢出合付近泊適地
   針ノ木谷から釣り?
12:00 船漥谷出合付近泊適地。

------------------ Day5 --------------------------
6:00 船漥谷出合付近泊適地。
7:30 船漥乗越(10分休憩)
8:50 船漥小屋(10分休憩)
9:30 天狗の庭(10分休憩)
12:00 唐沢のぞき(10分休憩)
13:20 七倉山荘 駐車地(お疲れ様でした)
緊急時の対応・ルート・AMラジオや、ルート付近の山小屋(晴嵐荘、高天原山荘、奥黒部ヒュッテ)で天候情報入手。
・Day 3での体調や現場状況次第では、Day3夜の泊地を針ノ木谷避難小屋付近とし、Day4で七倉山荘に下山。
・上ノ廊下増水時は、高天原温泉から裏銀座の登山道で下山。場合により、読売新道、もしくは太郎平経由で折立への下山なども検討対象とする。
計画書の提出先・場所家族、所属山岳会(齋藤さんが飄逸沢遊会所属)、長野県警、富山県警
その他最終下山連絡日時:8/17(金)朝9時

七倉山荘前までのアプローチ車 ジムニーシエラ ナンバー 京都ち 3312

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
前爪ありアイゼン(1) バイルとか金槌(1) ネオプレーンのズボンとか上半身のんとか(1)
米4合 捨て縄(1) ツェルト(1)
行動食 昼ごはん 朝ごはんのオカズ
晩飯の蛋白質 下降器 ビレイ具
ハーネス ガチャ類

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
40m9mm?ロープ(1) 杉本 40m8mmロープ(1) 鎌田 登山用ストーブ(1) 鎌田
AMラジオ(1) 鎌田 ジャンピング(1) 鎌田 キリ(2) 鎌田
ボルト(4) 鎌田 農ポリ(1) 斎藤 4合炊き飯盒 斎藤
フライパン(1) 斎藤 杉本 干野菜(1) 杉本
登山用ガス缶(1) 鎌田 登山用ガス缶(1) 杉本 1 斎藤


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/