山行目的 | 小屋からのご来光後に山頂をゆっくり目指します | 集合場所・時間 | 集合 JR御殿場線 御殿場駅 改札口前 08:20 ※小田急線新宿駅からロマンスカー直行便 06:40発→08:13御殿場駅着 あり
※集合後、ジャンボタクシーで移動します ※登山口到着後は、コース説明、準備体操をして、歩き始めます ※富士宮五合目で出発前にトイレに行きましょう。途中の六合目の山小屋もチップトイレがあります。 ☆緊急連絡先 090-7186-0946
参加費 宿泊費9,900円 タクシー代(往復20,000円)10,000円(折半で)
同行 鈴木
レベル 3 コースタイム ①徒歩約4時間10分②徒歩約8時間30分 コース難易度 2 体力 3 歩行ペース ★★☆ 温泉 入りたい ※御胎内温泉予定 | 行動予定 (自由記述) | 1日目 JR御殿場駅=タクシー=着後少し高所順応 10:00 富士宮口五合目 - 10:27 六合目 10:57 - 11:08 第一火口縁 11:18 - 11:29 宝永第一火口 11:39 - 12:34 2647m地点 12:44 - 12:55 宝永山 13:05 - 13:16 馬の背 13:26 - 13:43 走り(下り)六合 13:53 - 14:20 旧六合目小屋跡 14:30 - 15:25 七合目 15:35 - 15:57 砂走館(1泊) 2日目 朝食5時から 日の出もその頃 06:30 砂走館 - 07:25 赤岩八合館 07:35 - 08:02 八合目 08:12 - 09:29 銀明水 09:39 - 09:45 駒ヶ岳 - 10:07 3765m地点 - 10:11 剣ヶ峰 10:21 - 10:24 3765m地点 - 10:57 3693m地点 - 11:14 久須志神社 11:24 - 11:26 下山道標識 - 11:53 銀明水 12:03 - 12:42 八合目 12:52 - 13:08 赤岩八合館 - 13:36 砂走館 13:46 - 13:57 七合目 - 14:19 走り(下り)六合 - 14:30 2671m地点 - 15:08 旧二合八勺 15:18 - 15:35 新五合五勺 - 16:13 大石茶屋 - 16:24 御殿場口新五合目 | 緊急時の対応・ルート | 往路を戻る 途中下山 | 注意箇所・注意点 | ★小屋ご来光でも富士山は寒い時期に入りますので、防寒着をしっかり準備してください。(耳まで覆う毛糸の帽子、毛糸の手袋(2重推奨)、薄手ダウン、フリース) ★下山時に大砂走りで使う夏用ロングスパッツ(ゲーター)を忘れずに※短いのは役立ちません 持ち物リスト参考例 https://kodamatozan.com/equipments/ | 食事 | 小屋ではカレーの夕食です(おかわり自由 食べれる分だけ) 朝食は温かいごはんとスープ、ハムエッグなど 醤油あり
1日目は途中の6合目の山小屋で高所順応も兼ねたランチタイム(焼きそば、うどんか牛丼のお昼が可能です(自分のおにぎりを食べる場合は外のベンチで) 行動食(1日めならおにぎりでも可。その他、クッキー、チョコ、魚肉ソーセージ、アメ、菓子パンなど エネルギーになる食べ物) ※頂上へ行く日は、6時半の出発から、13時半に小屋へ戻ってくるまでの行動食を持っている必要があります。 (例えば菓子パン2、一本満足バーなどのチョコ2、アミノバイタル・パーフェクトエナジー1、チーズ、サラミ、ペットボトルのお茶1、テルモスのお湯500〜700cc )※寒い山では白湯が美味しいのです ★飲み物は途中の山小屋で買い足せます 8合目より上には山小屋がなく、頂上周辺の小屋も閉店して可能性が高いので、頂上へ行く日は、宿泊の小屋で買って持っていきます | 計画書の提出先・場所 | コンパスの登山届 | その他 | 旅行中の緊急連絡先の方へ、行き先を必ず伝えてきてください |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, フリースセーター(厚手)か薄手ダウン※山頂気温は0〜5度, 耳まで覆う毛糸の帽子, 毛糸の手袋, 首周りや頬を隠せる厚手で温かいのネックゲーターまたは目出し帽, ズボン, 靴下, 透湿防水性の高い登山用雨具上下(ティフォンとかゴアとか), ゲイター(夏用ロングスパッツ)※短いのは役立たない, 濡れたとき用の着替え(ズボン・Tシャツ・靴下・下着・タオルを1セット), 岩での怪我防止用の手袋※軍手不可, くるぶしまである靴底の硬い登山靴, 予備靴ひも, 雨蓋付ザック(30リットル程度がおすすめ), ザックカバー, 砂塵除けの普通のマスク, 耳栓, 行動食, 飲料, 地図(地形図)※当日コピーをお渡しします, ヘッドライト, 予備電池, GPS(スマートフォン), スマホ用予備バッテリーと充電コード, 手指消毒液, コロナ対策用マスク, マスク処分用ジプロック, ゴミ持ち帰り用袋, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, ロールペーパー, 保険証, Wストック, カメラ | 共同装備品 | コンロ, コッヘル, ライター, ツェルト, ストック, ロープ8mm×30m, スリング60cm×2本, スリング120cm×2本, ハーネス2人分, ファーストエイドセット, 結束バンド, ポイズンリムーバー, サムスプリント |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|