[山行計画書] みたらい渓谷散策と白川八丁でダブルで紅葉を楽しむ
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:大峰山脈)
2015年10月31日 〜 2015年11月01日

表示変更:地図を隠す

山行目的白川八丁でスリルと紅葉を楽しむ
集合場所・時間10/31 R号 一台で行く
8:00 池田でKaとAピックアップ 8:40なんばKo,Dピックアップ 10:40みたらい渓谷着

11/1 熊渡で道幅が広くなっていて、崖側に停めるスペースあり。
行動予定
(自由記述)
10/31 到着後、みたらい渓谷散策。テント張る。早めに夕食、温泉。8:00就寝

11/1 4:00起床・テント撤収 車で移動。
5:00熊渡−5;45白川八丁−6:15釜滝−7:15一の滝−9:15双門の滝テラス−11:00川原小屋跡−途中昼食−13:00狼平小屋−15:00金引橋分岐−16:30熊渡
緊急時の対応・ルート雨天中止。(前日8時予報40%)

注意箇所・注意点登山ポストあり。奥駆け道では最難関コース。
鉄ばしごは数ヶ所落ちていたり、傾いているものもあり要注意。
一の滝を越えてから、双門の滝テラスまで長い鉄ばしごがありますが、新しく安心。しかし、細尾根でロープを張っているだけの所もあり、注意が必要。
川を何度も渡り、ルートファインディングがむずかしい、ケルンとテープを確認しながら慎重にすすむ。
下山は、川合に向かって緩やかな尾根道を下り、「金引橋→」の目印で、一気に下り。登りの急峻さに比べれば、下山はハイキングのようなコース。
食事10・31 A、KA食担当 焼肉と芋鍋またはトン汁
11・1 行動食
計画書の提出先・場所登山ポスト

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 行動食, 非常食, 飲料, ハイドレーション, 食器, ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, サングラス, タオル, ナイフ, カメラ, テントマット, シェラフ, テルモス任意
共同装備品食担用意(A, KA)<br />調理用食材, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 調理器具, テント男性用 4テン(A) 女性用 2テン(R)<br />ポール, テント
装備備考D記録写真係 KOサブリーダー


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/