| 
	 
 | 山行目的 | 親睦 |  | 集合場所・時間 | 14:00 五合目 |  | 行動予定 (自由記述)
 | 14:00 五合目 - 14:20 泉ヶ滝 -
 14:45 六合目 14:55 -
 15:07 下山道出口 -
 16:07 七合目(泊)
 04:00 七合目 -
 04:25 富士一館 -
 05:15 八合目 05:25 -
 06:05 白雲荘 06:15 -
 06:55 本八合目 07:05 -
 07:55 九合目 08:05 -
 08:40 久須志神社 -
 08:42 下山道標識 -
 08:44 久須志神社 -
 08:54 3692m地点 -
 09:34 3764m地点 09:54 -
 09:57 剣ヶ峰 -
 09:59 3764m地点 -
 10:14 駒ヶ岳 -
 10:16 銀明水 -
 10:44 大日岳 -
 10:47 下山道標識 11:17 -
 11:47 本八合目 -
 12:02 八合目 -
 12:42 緊急避難所(石室)
 12:52 - 13:22 2639m地点 -
 13:27 獅子岩 -
 13:52 下山道出口 14:02 -
 14:10 六合目 -
 14:30 泉ヶ滝 -
 14:50 五合目
 |  | 注意箇所・注意点 | 熱中症対策 こまめに水分補給(ポカリ系)
 塩分補給
 携帯食(糖分、力になるもの)
 睡眠をとること
 無理をしないこと
 
 |  | 食事 | 1日目昼と行動食は各自 1日目夕飯…小屋のご飯
 2日目朝食…小屋のご飯(助六を持たせてくれる)
 2日目昼食…羽田清水準備
 (水があればできるおにぎりとお味噌汁を小屋で渡します。食べられなければ持ち帰りも出来ます)
 |  | その他 | とにかく、混雑してますが天気さえ良ければ絶対に日の出が見られるコースです。 | 
 
 
| 氏名 / 役割
 | 生年月日 / 血液型
 | 住所 | 携帯電話 / 緊急連絡先
 | 山岳保険 / ココヘリID
 |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
 | 個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 飲料, レジャーシート, ヘッドランプ, 予備電池, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, マスク, あれば冷えピタ 杖と, 足下泥よけはお好みで。
 |  | 共同装備品 | 非常食, 地図(地形図), コンパス, 笛, GPS, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬 | 
 
 
 
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
 |