[山行計画書] 行道山
(山行種別:ハイキング, エリア:関東)
2025年11月08日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
山行目的秋の自然と文化を楽しむ
集合場所・時間東武足利市駅集合 8:10
 タクシー(北関東両毛交通)1台 8:15
 バス(あしバス)8:13
行動予定 行道山バス停 09:00 - 09:26 関東ふれあいの道分岐 09:36 - 09:57 浄因寺 10:07 - 10:49 行道山 10:59 - 11:16 大岩山 11:26 - 11:42 大岩山 天空西公園 12:02 - 12:06 毘沙門天 12:16 - 12:19 関東ふれあいの道分岐 - 12:28 関東ふれあいの道分岐 12:38 - 13:54 両崖山 14:04 - 14:39 鏡山 14:49 - 15:06 織姫神社 15:16 - 15:21 織姫神社前 - 15:22 織姫交番前 - 15:41 足利駅
緊急時の対応・ルート大岩山天空西公園Pまたは毘沙門天Pにタクシーを呼ぶ
注意箇所・注意点階段が多い。特に、毘沙門天より先にアップダウンが多いので注意。
当日、足利市の日没時刻は16:39なので、下山時刻を考慮して休憩時間を取る。
食事昼食・行動食
計画書の提出先・場所コンパス

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, (タイツ), ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ストック
装備備考雨具・ヘッドランプ・予備電池・手袋ほか防寒具防寒着は必携。
飲料は、水のほか保温ポットなどでお湯を持参するとよい。


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/