[山行計画書] 湯檜曽川本谷
(山行種別:沢登り, エリア:谷川・武尊)
2025年09月27日 〜 2025年09月28日

表示変更:地図を表示する
山行目的沢登り
集合場所・時間未定
行動予定
(自由記述)
白毛門登山口駐車場0530 → マチガ沢出合 → 一ノ倉沢出合 → 幽ノ沢出合 → JR巡視小屋→(武能沢出合で沢を降って入渓)0730 →湯檜曽川本谷遡行→ビバーク予定地1390m分岐あたり1700

1390mビバーク地点0545→(朝日岳頂上向けてつめあげる)→ 朝日岳(1945m)1030→ 笠ケ岳 → 白毛門 → 白毛門登山口駐車場 1500
緊急時の対応・ルート1300m七ッ小屋沢までは基本戻る。
1300m七ッ小屋沢、1280m付近分岐左(清水峠目指し)、1385m付近分岐左がエスケープ候補。いづれも稜線目指し、旧林道使って下山。
1400m超えたら1600mぐらいまでは戻って1385mのエスケープルート、それ以降は進む。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 

個人装備品沢靴, ハーネス, スリング120, スリング60, エイト環もしくは確保器, ヘルメット, , 環つきカラビナ(フリーで最低2個), カラビナ, フリクション用のロープスリング(7mmナイロン、タイブロックなどの登攀器具もしくはフリクション用スリング推奨), ヘッデン, 雨具, 防寒具(ダウンなど), コンパス, 行動食, 飲み物, 着替え, 温泉セット, ビバーク道具(シェラフカバー、シェラフ、グランドシート、マット), 無洗米, ハーケン, バイル
共同装備品タープ, ノコギリ, 焚き火缶, ガスヘッド2, ガス新品の缶2個分, 着火剤関連, ロープ40m×1, 30mx1


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/