山行目的 | 笹間ヶ岳へサギソウ・ミヤマウズラ・ナンバンギセルの確認に… | 集合場所・時間 | ■集合 JR石山駅 8:40頃 (大阪 7:39 - 8:36 石山 JR京都線・琵琶湖線 快速野洲行き 960円) (大阪 7:45 - 8:14 京都 JR京都線 新快速敦賀行き 京都 8:21 - 8:36 石山 JR琵琶湖線 快速野洲行き 960円) ■行き 石山駅 8:50 - 9:13 アルプス登山口 450円 帝産バス アルプス登山口行き ■帰り アルプス登山口 14:55 - 15:10 唐橋前 450円 帝産バス 石山駅行き ※容輝湯に寄って石山駅前でクールダウンします(^_^)v | 行動予定 | アルプス登山口バス停 09:20 - 10:24 笹間ヶ岳材料運搬道路 10:34 - 11:00 笹間ヶ岳 11:20 - 11:52 大谷河原 12:52 - 13:06 笹間ヶ岳分岐 - 13:11 御仏河原 13:21 - 13:41 富川道登山口 - 13:59 アルプス登山口バス停
| 行動予定 (自由記述) | アルプス登山口バス停 09:20 - 09:30 笹間ヶ岳登山口 09:30 - 10:40 笹間ヶ岳 11:00 - 11:30 大谷河原 13:00 - 13:35 御仏河原 13:45 - 14:05 富川道登山口 14:10 - 14:30 アルプス登山口バス停 | 注意箇所・注意点 | 【2022年当時のコース状況】 ●アルプス登山口〜笹間ヶ岳 3/4ほどは舗装路です。途中、大型の工事車両が通行する区間があるので注意が必要です。山道に入ると急登、トラーバース、急登を経て20分ほどで山頂に至ります。 ●笹間ヶ岳〜大谷河原 危険なところはありません。シダが刈られていたりして整備されてました。以外にアップダウンがあり思っていたより時間がかかりました。 ●大谷河原〜御仏河原〜アルプス登山口 御仏河原まで湿地帯をゆるやかに下って行きます。御仏河原からは岩稜帯の下りになりスリップに注意です。最終渡渉箇所を過ぎるとゆるやかな下りになり富川道登山口に出ます。あとは舗装路を20分ほど歩いてアルプス登山口バス停に至ります。 | その他 | ★虫よけスプレー必携です。 ★23日(土)の天気が22日(金)9:00時点で雨予報の場合は中止といたします。 ★大谷河原でお昼休憩(90分)します。 ★トイレ JR石山駅、容輝湯
●容輝湯 唐橋前から徒歩5分ほどです。 ちいさい頃に行ったお風呂屋さんのような感じです。 営業時間は14:00〜24:00、入浴料は490円、定休日は火曜日です。 JR石山駅へは徒歩10分ほどです。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|