[山行計画書] 焼峰山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲信越)
2025年08月23日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間●登山用駐車スペースを利用
・登山口を通過し約300m奥に進む
・駐車スペースは5〜6台程度
・駐車スペースまでは、基本的に舗装されている
行動予定
(自由記述)
駐車場 05:37 - 05:39 焼峰山登山口 05:40 - 07:28 焼峰山 07:29 - 07:37 焼峰ノ頭 08:13 - 08:19 焼峰山 08:22 - 09:40 焼峰山登山口 - 09:43 駐車場
注意箇所・注意点★登山道整備度:2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :2〜3(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等
★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪)


【すれ違った登山者の数:3人】


◆ルートの状況
・5合目のうぐいす平まで緩やかな登山道が続き、序盤はスギ林歩き。
・うぐいす平を過ぎると尾根歩きになり岩場が出始める。岩場は、鎖場やロープを使う場所が数か所ありますが、すべて補助的なもの。
・標高800mを過ぎると今度はブナ林に変わり急登やトラバースが多くなる。
・本日は標高950m以上の北斜面に雪が残っており、トラバースも少々あるので注して通過したい。
・山頂は蒜場山や新発田の市街地が見えるが、飯豊連峰は見え難いので、山頂より標高が高い焼峰ノ頭にも立ち寄ることをお勧めしたい。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/