| 山行目的 | 3000m級縦走 | | 集合場所・時間 | 8/13(水)大阪 :12:12~富山15:04~甲府 20:00 8/13(木) 甲府駅6:55~ 広河原IC8:48 | 行動予定 (自由記述) | ■1日目 広河原インフォメーションセンター 9:00 - 9:10 広河原 9:12 - 9:12 広河原山荘 9:14 - 10:00 白根御池分岐 - 11:00 白根御池小屋 - 11:00 草すべり分岐 11:50 - 12:50 小太郎尾根分岐 12:56 - 14:15 北岳肩ノ小屋 ■2日目 北岳肩ノ小屋 08:15 - 08:30 両俣分岐 - 09:00 北岳 09:05 - 09:20 吊尾根分岐 - 09:30 トラバースルート分岐 09:35 - 10:02 北岳山荘 - 10:30 中白根山 10:35 - 11:37 間ノ岳 11:45 - 12:50 農鳥小屋 ■3日目 農鳥小屋 05:07 - 05:47 西農鳥岳 05:55 - 06:17 農鳥岳 06:22 - 07:00 大門沢分岐 - 09:05 大門沢小屋 09:10 - 10:57 奈良田ゲート 11:00 - 11:47 奈良田バス停 - 11:47 ゴール地点 | | 緊急時の対応・ルート | 悪天候時は停滞。 | | 注意箇所・注意点 | 一日目: 広河原~白根御池小屋: 分岐から小屋までは樹林帯野中約1時間きつい登り(標高差約500m)。 白根御池~右俣との分岐: 草スベリとはよく言うもので膝まで位の草の中を一気に500mの斜面を登る。この2カ所は要注意。 二日目: 北岳山頂~北岳山荘: 鎖場が多数。三点指示を行いながら慎重に進む。 三日目: 西農鳥岳~農鳥岳:鎖場が多く、岩場も多いため、三点指示は必須。 | | その他 | 下山後、奈良田第一発電所~バス停までアスファルトを30分ほど歩くと、バス停手前 の高台に「奈良田の里」と言う温泉有り。この時点で520円で入浴可能。食事処も有り。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
| 個人装備品 | ヘッドランプ(1), 予備電池, コンパス(1), 笛, 筆記具(1), ライター(1), ナイフ(1), 保険証(1), 飲料(3l), ティッシュ, 三角巾, バンドエイド(1), タオル(2), 携帯電話(1), 計画書(1), 雨具(1), 防寒着(1), スパッツ(1), 手袋(1), ビニール袋(3), 替え衣類(1), 入浴道具, シュラフ(1), ザックカバー, クマよけ鈴(1), 食器(1), 水筒(1), 時計, 日焼け止め, 非常食(1) | | 共同装備品 | テント(1), テントマット(1), コンロ(1), ガスカートリッジ(1), コンロ台, コッヘル(鍋)(1), ローソク(1), ファーストエイドキット(1), 医薬品(1), カメラ(1), ポリタンク, (1) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|