[山行計画書] 蓼科山-北横岳-双子池周回 大河原峠起点
(山行種別:ハイキング, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2016年11月05日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間●駐車場・登山口
・大河原峠の駐車場を利用 無料 水洗トイレあります

●アクセス
・中央道諏訪IC→白樺湖→白樺高原国際スキー場→蓼科スカイラインに入る
 諏訪ICより1時間余りで到着
・峠の反対側の佐久市方面、上信越道佐久南ICからもアクセス可能
※蓼科スカイライン
・全面舗装で路面状態良好、道幅もまあまあ広い
・途中に蓼科山七合目登山口あり
行動予定
(自由記述)
大河原峠 08:07 - 08:45 赤谷の分岐 - 08:50 将軍平 - 9:11 蓼科山 9:33 - 9:48 蓼科山荘 9:54 - 10:36 天祥寺原 10:39 - 10:49 亀甲池 10:53 - 11:49 北横岳 11:54 - 11:56 北横岳(南峰) 11:58 - 12:02 北横岳 12:09 - 12:56 大岳 13:02 - 13:40 天狗の露地 13:45 - 14:06 双子池ヒュッテ 14:23 - 14:53 双子山 - 15:03 大河原峠
注意箇所・注意点●全般
・道筋は明瞭で概ねよく整備され、要所に標識完備
・樹林帯がほとんどだが、道の様子は変化に富んでいる
・天候周期的に恵まれたのか、ドライなコンディションで歩きやすかったです
・短い距離の中に高低差400〜500mのアップダウンが含まれているので、
 結構脚に来ました(特に大腿部)

◆大河原峠→蓼科山荘
・ごくごく普通の登山道

◆蓼科山荘〜蓼科山
・大岩ゴロゴロの急坂

◆蓼科山荘→天祥寺原
・涸れ沢下りがメイン
・平らな笹原の湿地帯にまで下りると、竜源橋からのルートと出合う
 左折してしばらくで天祥寺原

◆天祥寺原→亀甲池
・緩やかな登り
・笹が伸びて道に被さっており、朝露で濡れる

◆亀甲池→北横岳
・急斜面のジグザグ登り

◆北横岳→大岳→双子池
・大岩ゴロゴロ帯が長く続き、岩の上を飛び伝うように進む
・同じ北八ヶ岳の三ツ岳と似たような道で、こちらの方が長いかな
 難路表示が出ていました

◆双子池→双子山→大河原峠
・ごくごく普通の登山道
その他●下山後の温泉
・蓼科温泉ホテル親湯へ 信州物味湯産手形を利用
 大浴場(お座敷風呂)にて入浴(露天は宿泊者用かと思われる) 
・シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーあり
 脱衣場に貴重品ロッカーあり(コイン不要)
 http://www.tateshina-shinyu.com/ofuro.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/