| | 集合場所・時間 | いこいの森・駐車場 |  | 行動予定 (自由記述)
 | 宝慶寺いこいの村 08:53 - 10:50 前山 11:07 - 15:30 宝慶寺いこいの村 
 |  | 注意箇所・注意点 | 谷へ降りると週半ばに気温が上がった影響でデブリが発生していて、金曜〜土曜日の雨の影響でガチガチに凍ったデブリ地帯があり通過するのに難儀する。 谷割れも早そうな感じで、今週以降に志目木谷を滑走する場合、谷割れに注意が必要だと思います。
 スノーブリッジから林道へ出るまでの沢沿いトラバースも途中に藪も出てるので注意が必要です。
 
 いこいの森までの道を歩いていると途中で、小葉谷を滑ったおじさん達の車が下って来ました。
 おじさん達と少し話し滑走ルートの情報交換しました。
 おじさんの話では小葉谷は谷の途中から林道に出るまでずっとデブリ地帯だったそうで、通過するのに大変だったようです。
 僕らは少しでも滑走できただけましかな?笑
 | 
 
 
| 氏名 / 役割
 | 生年月日 / 血液型
 | 住所 | 携帯電話 / 緊急連絡先
 | 山岳保険 / ココヘリID
 |  
|  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  
 | 個人装備品 | 無線機, クト―, 補助ロープ10m, スリング2本, プルージックコード2本, カラビナ4枚, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, バラクラバ, 毛帽子, 着替え, ブーツ, ザック, ビーコン, スコップ, ゾンデ, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, ガムテープ, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ナイフ, カメラ, ビンディング, スキー板, シール, コッヘル, バーナー, ガス缶, テルモス, カイロ | 
 
 
 
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
 |