[山行計画書] 雨降らなければ・・由布岳西峰〜御鉢巡り〜東峰〜鶴見岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:阿蘇・九重)
2015年05月30日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間由布岳正面登山口 2:45
(日の出 5:06)
行動予定
(自由記述)
3:00 由布岳正面登山口 - 03:30 合野越 - 4:25 由布岳西峰鎖場 - 4:45 由布岳 5:20 - 6:00 由布岳東峰 6:15 - 7:20 猪ノ瀬戸園地 - 8:30 馬の背 - 8:45 鶴見岳 9:00 - 10:00 火男火売神社 - 10:20 鳥居バス停

http://www.kamenoibus.com/rosenbus_01b.php
http://www.kamenoibus.com/data/kamenoibus_rosen_yufuin.pdf

参考)
由布岳正面登山口 - 09:30 合野越 - 10:25 由布岳西峰鎖場 - 10:45 由布岳 10:50 - 11:30 由布岳東峰 11:45 - 12:55 猪ノ瀬戸園地 - 13:55 馬の背 - 14:10 鶴見岳 14:15 - 15:10 火男火売神社 - 15:25 鳥居バス停
注意箇所・注意点参考)
正面登山口からは緩やかな登りの広い登山道
標識も整備されています
合野越を過ぎると道はジグザグに次第に急坂になります

西峰に向かう鎖場の連続は要注意です
御鉢巡りの岩場も、足場となる岩が良く見えない場所があり
慎重に足場を確保しました

東峰から猪ノ瀬戸に向かうコースにも
鎖、ロープの張られた急坂があります
特に下りでは足場となる岩の突起、凹みが良く見えない為
確かめながら降りる事が大切と思います
猪ノ瀬戸園地から鶴見岳へは途中まで林道歩き
大堰堤の手前で登山道に取り着きます
涸れ沢を3〜4回渡り返しながらジグザグに急斜面を登ります
岩だらけでコースが分かりにくいので赤テープなどにも
注意しながら行くと良いと思います

斜面が緩むと間もなく南平台分岐
左に馬の背を目指すと又僅かに急坂となり、尾根に出ます
尾根伝いに電波塔を目印に行くと鶴見岳山頂です

「一気登山道」は先週位に登山が行われたのではないでしょうか
急坂はありますが、標識が良く整備されています

駐車場から鳥居バス停に通じるショートカットの登山道は
一部藪になっていて歩きにくい箇所がありました

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

装備備考参考)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-616161.html


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/