計画ID: p85860
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
北岳バットレス(第四尾根)
2014年09月12日(金)
~
2014年09月15日(月)
体力度
予定ルートがないため判定できません
集合場所・時間
12日(金)20:30 立川駅
行動予定
12日
(石和健康ランドで仮眠予定)
13日
市営芦安駐車場 05:15発バス
広河原 06:30
白根御池小屋 10:00
幕営準備・昼食 11:00
偵察 15:00
(夕食・就寝)
14日
起床・食事 3:00
出発 4:00
CD沢出合 5:00
登攀準備 5:30(以下1P=30分で計算)
五尾根支稜(またはdガリー大滝)3・4P〜横断バンド 7:00
下部岩壁登攀 6P 10:00
大テラス(混雑・食事など+1時間のバッファ) 11:00
上部岩壁登攀 9P+歩き 16:00
北岳頂上 16:00-16:30
草すべり経由下山
白根御池 18:00 (行動15時間)
幕営 夕食 18:30-
15日
起床 7:00
出発 8:00
広河原 10:00
芦安P 12:00
(石和健康ランドで仮眠予定)
13日
市営芦安駐車場 05:15発バス
広河原 06:30
白根御池小屋 10:00
幕営準備・昼食 11:00
偵察 15:00
(夕食・就寝)
14日
起床・食事 3:00
出発 4:00
CD沢出合 5:00
登攀準備 5:30(以下1P=30分で計算)
五尾根支稜(またはdガリー大滝)3・4P〜横断バンド 7:00
下部岩壁登攀 6P 10:00
大テラス(混雑・食事など+1時間のバッファ) 11:00
上部岩壁登攀 9P+歩き 16:00
北岳頂上 16:00-16:30
草すべり経由下山
白根御池 18:00 (行動15時間)
幕営 夕食 18:30-
15日
起床 7:00
出発 8:00
広河原 10:00
芦安P 12:00
山行目的 | クライミング |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
状況に応じて下記バリエーションを選択 1)下部岩壁アプローチ ⇒ dガリー、または ⇒ 五尾根支稜 ※上にパーティーがいたら五尾根 2)4尾根ラインまで ⇒ 横断バンド〜cガリー〜ヒドンガリー〜大テラス または ⇒ 横断バンド〜ピラミッドフェース〜大テラス または ⇒ 下部フランケ〜「白い岩のクラック」手前で4尾根に合流 ※渋滞ならフランケ転進、通常ならピラミッドフェース ※横断バンド付近で7:30を超えていたらヒドンガリーから回る 3)このあと、マッチ箱のコル〜城塞ハング〜頂上 ⇒ 共通 ※気象悪化時(雷雨など) ・下部岩壁〜大テラスまでは懸垂下降で下山 ・大テラス以降は現場判断 大テラス下降〜下部岩壁取り付きまで降りるか、枯れ木テラスでビバークか、トップアウトか。 ・マッチ箱懸垂を過ぎた場合はトップアウトのみ |
注意箇所・注意点 |
残置無視による合計20P近い登攀のため、スピードに留意 (途中スタカットを利用するか相談) 夜間の気温がかなり低い予想のため、冷え対策必須 |
食事 |
・朝食・夕食×2人分を、各自1食分ずつ ・行動食3日分、非常食は各自 ・ガスストーブ&ガス缶…kozzzzy ・共同コッヘル、予備ガス缶…geranium |
計画書の提出先/場所 | 山梨県警(提出済み) |
その他 |
○個人装備(アタック用) ・50mダブルロープ ・カム1セット(マイクロ〜キャメロット♯3)、ナッツキー ・ハーケン1セット、ハンマー(ホルスター、流れ止め) ・ハーネス、ルベルソ+環付カラビナ ・PAS+環付カラビナ、環付カラビナ×2、カラビナ×2、アルパインQD×5 ・120cmスリング+カラビナ×2 ※180cmスリング+カラビナ×1⇒必要なし? ・ナイフ、ヘルメット、クライミングシューズ、チョークバッグ、ビレイグローブ、テーピングテープ ・アタックザック、アプローチシューズ、雨具、防寒具、ウール手袋 ・腕時計、トポ、地形図、ガイドマップ、ペーパー、ヘッドランプ(予備電池)、カメラ ・飲み物、行動食、ごみ袋、非常食、ファーストエイド、シュラフカバー、ネックウォーマー ・捨て縄、ツエルト、ナッツ小サイズ…geranium ・ラージカム(キャメロット♯4)、240cmスリング+カラビナ…kozzzzy ・ストック ・テント(ポール)、テントマット、ペグ、シュラフ、スリーピングマット ・個人食器、箸、プラティパス、嗜好品、ごみ袋、歯ブラシ ・サンダル、虫除け、日焼け止め ※温泉セット(車残置) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する