計画ID: p79291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
前穂高岳北尾根 ※天気が悪いため延期
2014年08月13日(水)
~
2014年08月16日(土)
体力度
予定ルートがないため判定できません
集合場所・時間
geranium 13日・立川9:30-11:56松本 あずさ9号
・松本12:09-12:39新島々-上高地-小梨平(幕営)
cherro 14日朝
・バスとタクシーで上高地入り
14日10時前後に上高地で待ち合わせ
行動予定
・1日目
上高地-小梨平キャンプ場(幕営)
・2日目 6h
小梨平キャンプ場10:30-16:30涸沢(5-6のコル偵察、幕営)
・3日目 13h30m
涸沢4:00-6:30(5-6)のコル7:00-前穂北尾根-12:00前穂高岳13:00-吊尾根-奥穂高岳-穂高岳山荘-ザイテングラート-17:30涸沢(幕営)
・4日目 5h
涸沢8:00-13:00上高地BT
上高地-小梨平キャンプ場(幕営)
・2日目 6h
小梨平キャンプ場10:30-16:30涸沢(5-6のコル偵察、幕営)
・3日目 13h30m
涸沢4:00-6:30(5-6)のコル7:00-前穂北尾根-12:00前穂高岳13:00-吊尾根-奥穂高岳-穂高岳山荘-ザイテングラート-17:30涸沢(幕営)
・4日目 5h
涸沢8:00-13:00上高地BT
装備
個人装備 |
ハーネス 1
確保器+環付カラビナ 1
ビレイグローブ 1
アルパインQD 4
120cmスリング+カラビナ 2
環付カラビナ 2
PAS+環付カラビナ 1
カラビナ 2
ナッツキー 1
ハンマー 1 ホルスター、流れ止め
ヘルメット 1
(軽)アイゼン 1 6本爪以上
ピッケル 1 軽量のもの
アプローチシューズ 1 ファイブテン等
アタックザック 1 なくてもよい
雨具上下 1
ヘッドランプ 1 予備電池
防寒具 1
ファーストエイド 1
非常食 1
ペーパー 1
サングラス 1
日焼け止め 1
リップクリーム 1
虫除け 1
サーモス 1
地形図 1
山と高原地図 1
コンパス 1
飲み物 1
行動食 3 初日昼、2日目昼、3日目昼
ストック 1 必要に応じて
腕時計 1
防寒手袋 1
クライミングシューズ 1 難しいラインを選ぶかもしれないので追加
|
---|---|
共同装備 |
50mダブルロープ 1
カム 2セット マイクロ〜キャメロット3番
ラージカム 1 キャメロット4番
ハーケン 1セット
180cmスリング+カラビナ 1
240cmスリング+カラビナ 1
捨て縄 1
ナイフ 1
ツエルト 1 2人用
ガスストーブ&ガス缶 1 ガスストーブはアタックにも持って行きます。
共同コッヘル 1
GPS 1
ガス缶(小) 1 アタック用
|
山行目的 | 前穂高岳北尾根 残置無視登攀 |
---|---|
注意箇所・注意点 |
・涸沢の雪渓は結構急で、朝早いとカチカチかもしれないので、要注意です。 ・5峰、4峰は岩が非常に脆いので、手や足で確かめてから体重をかけてください。浮き石、落石に最大限注意。 ・3峰以外はノーロープです。 |
食事 |
・1日目夕食、2日目朝食…小梨平食堂 ・2日目夕食…小梨平調達食材で自炊 ・3日目朝食…geranium ※アタック日 ・3日目夕食…cherro ・4日目朝食…cherro |
その他 |
<幕営装備> 各自 テント(ポール)、グラウンドシート、テントマット、スリーピングマット、個人食器※、箸、シュラフ、シュラフカバー※、(ネックウォーマー※、)プラティパス※、ごみ袋、歯ブラシ、サンダル、食料 ※印はアタック時も装備する。 <その他> 軽温泉セット |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
涸沢着が18時ですとテントを張る場所がないかもしれません。
例えば9日の夜に出発する高速バスに乗ると、朝5時半に上高地バス停に到着します。
デリケートなgeraさんは寝られないかもしれませんが、涸沢までならなんとか辿り着けるのではないでしょうか。
ちなみに日野バス停からも乗車できるようです。日野バス停は多摩モノレールの甲州街道駅から徒歩7分と書いてありました。
各自にすると重いですよねー。geraさんの二人用テント一つにして、私がもっても良いですよ。どこでも寝られる体質なので。
デリケートなgeraさんが寝られないかもしれませんが。
色々提案いただいているのに申し訳ないのですが…。
夜行バスは大の苦手で、全く眠れないのです。
連休ではないので、テントを張れないってことはないと思いますが、18時涸沢ではやはり遅すぎますかね?
車の場合、駐車場の心配があるので、4時頃出発したいのですが、立川までタクシーで来ていただくなんて可能ですか?
共同テントも考えたのですが、狭いとこれまた眠れないのですよねー。
シティボーイなもので。
全く山に向いていない体質なんですね。普通なのかもしれませんが。
やはり涸沢18時着は遅すぎるので、別の手を考えましょう。
例えば1日目は横尾にテント泊、翌日テントはそのままにして北尾根にトライ、降りてきてら涸沢ヒュッテに泊まって、翌日横尾でテントを回収する案はいかがでしょうか?
あるいは私が立川駅そばのホテルに前泊するのでもよいですよ。今見たらビジネスホテルほまれというのが1部屋まだ空きがありました。
お風呂もついているのでわざわざテント泊に335222444477777いいかも。
混んでいる可能性は高いけど。
横尾からだと、翌日5-6のコルに行くまでに疲れてしまいますよ。
取りつきの偵察もできないですし、遅くなって北尾根で渋滞にハマるリスクもあります。
立川に前泊するぐらいなら、私も含めて松本に前泊するのがよいのではないでしょうか?
我々はセレブ登山家ですし。
じゃらんで探してみましたが、素泊まりでも一人1万円くらいになってしまいます。どうしますか?
お盆の松本を舐めていました。
それでしたら、小梨平キャンプ場に前泊はいかがでしょう?
布団では寝られませんけど、お風呂はあるみたいですよ。
テントをデポして、翌日は5-6のコルまで行ってしまいツエルト泊。
次の日は5-6のコルから北尾根を登攀して、重太郎新道から岳沢に下山という手もありますね。
あれ? そうすると1日短縮できちゃいますね。
その場合は小梨平キャンプ場にもう一泊して、翌日ゆっくり帰ってもいいかもしれませんが…。
穂高岳山荘に泊まって、ジャンダルムを往復して涸沢経由で下山というオプションもありますが、たいへんかな?
cherroさんが体力的に不安のない選択肢にしましょう。
計画を修正しました。
確認お願いします。
小梨平キャンプ場の売店はかなり充実しているみたいですね。
基本的にはそこで買うことにしますか?
1日目の夜は外食も可能かも。
知りませんでした。
1日目の夜と2日目の朝は食堂でよいのではないでしょうか。
2日目の夜の食材は小梨平で調達しますか。肉とか野菜とか。
3日目の朝と夜、4日目の朝は、乾燥系のものを持って行った方がいいのでは?
軽量化と調理時間を考えて。
乾燥系は小梨平で調達できるかどうか分からないので、持って行った方が無難だと思います。あっ、あと行動食も。
私が用意して持っていきますね〜。
3食とも?
いいのですか? 助かりますけど。
小梨平で調達する食材は、頑張って担ぎます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する