計画ID: p69437
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
竜ヶ岳 中道〜遠足尾根
2014年04月27日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
宇賀渓キャンプ場に駐車 500円
- GPS
- 06:50
- 距離
- 13.2km
- 上り
- 1,529m
- 下り
- 1,485m
行動予定
7:30 宇賀渓キャンプ場 〜 10:50 竜ヶ岳山頂(休憩1時間くらい) 〜 14:30 宇賀渓キャンプ場
時間に余裕があれば静ヶ岳に足を延ばす。
時間に余裕があれば静ヶ岳に足を延ばす。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1式 GPS、ヘッデン用
1/25,000地形図 1
ガイド地図(山と高原地図) 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 2L
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 2
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
時計 1
非常食 3個以上
|
---|---|
共同装備 |
エマージェンシーシート(二人用) 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
車 1
GPS(GARMIN etrex 20) 1
|
山行目的 | 春の竜ヶ岳 元管理人さんに会いにシズカナオニワも行っちゃうかも |
---|---|
注意箇所・注意点 |
事前にヒルが多い情報があればルート変更もしくは御在所岳へ 去年5月二週目に中道で一匹発見 決行の判断は前日の天気予報で |
食事 | 各自 |
計画書の提出先/場所 | 家族、鈴鹿遭対メンバーの方、宇賀渓管理人さん |
その他 |
観光案内所に登山ポストあり。入山届を記入・提出し、下山後ポストから取り出し下山時刻や感想を書き込んで再提出します。 中道:少し迷いやすい部分もありますが危険な場所はないと思います。尾根道に出るまでは、基本的に山頂に向かって右側を歩いて行くことになります。テープやマーキングもあるので見落とさないようにすれば大丈夫。 遠足尾根:整備されているので迷うこともありません。最後の下りがつづら折れでしんどいです。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する