計画ID: p68932
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父全山縦走
2014年05月03日(土)
~
2014年05月06日(火)
[予備日: 7日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
<決定★ルート1>電車
下溝駅 5:50
橋本駅 6:20
八王子駅 6:35
韮崎駅 8:28
¥1944
山梨峡北交通バス
韮崎駅 8:50
みずがき山荘 10:05
¥2060
<ルート2>
前日韮崎泊
山交タウンコーチ
韮崎駅 7:37
増富温泉 8:44
山梨峡北交通バス
増富温泉 8:45
みずがき山荘 9:02
- GPS
- 39:43
- 距離
- 73.2km
- 上り
- 6,875m
- 下り
- 5,645m
行動予定
奥秩父全山縦走
※積雪が多く体力温存のため瑞牆山は諦める
コースタイム
<初日> 100%
★瑞牆山荘 10:30
★富士見平小屋 11:20 0:50
★大日小屋 12:20
金峰山 14:40 3:20
★○大弛小屋 16:40 2:00
合計 6:10
<二日目> 130%+早出
★○大弛小屋 4:00
国師ヶ岳 5:00※日の出
甲武信ヶ岳 12:00
★○甲武信小屋 12:40 8:40 6:40
〜ここから100%〜
破風山 14:25
★雁坂小屋 16:10 3:50
合計 12:10
<三日目> 90%+早出
★○雁坂小屋 5:00
笠取山
★○笠取小屋 8:00 3:00 3:20
★○将監小屋 11:35 3:35 4:00
★○飛龍山 13:40
雲取山 16:55
★奥多摩小屋 17:25 5:50 6:30
合計 12:30 13:50
<四日目> 100%
★奥多摩小屋 6:00
★○七ツ石山 6:40
★鷹ノ巣山避難小屋 8:00
鷹ノ巣山 8:35
六ツ石山 10:05
奥多摩駅 13:25 7:25
総計 40:25 73km
累計標高差:上り5800m 下り7000m
★水場
○エスケープ
※ルート図は他人のデータを使用しているため逆ルートになっている
※積雪が多く体力温存のため瑞牆山は諦める
コースタイム
<初日> 100%
★瑞牆山荘 10:30
★富士見平小屋 11:20 0:50
★大日小屋 12:20
金峰山 14:40 3:20
★○大弛小屋 16:40 2:00
合計 6:10
<二日目> 130%+早出
★○大弛小屋 4:00
国師ヶ岳 5:00※日の出
甲武信ヶ岳 12:00
★○甲武信小屋 12:40 8:40 6:40
〜ここから100%〜
破風山 14:25
★雁坂小屋 16:10 3:50
合計 12:10
<三日目> 90%+早出
★○雁坂小屋 5:00
笠取山
★○笠取小屋 8:00 3:00 3:20
★○将監小屋 11:35 3:35 4:00
★○飛龍山 13:40
雲取山 16:55
★奥多摩小屋 17:25 5:50 6:30
合計 12:30 13:50
<四日目> 100%
★奥多摩小屋 6:00
★○七ツ石山 6:40
★鷹ノ巣山避難小屋 8:00
鷹ノ巣山 8:35
六ツ石山 10:05
奥多摩駅 13:25 7:25
総計 40:25 73km
累計標高差:上り5800m 下り7000m
★水場
○エスケープ
※ルート図は他人のデータを使用しているため逆ルートになっている
山行目的 | 単独テント泊縦走 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
エスケープ可能ポイント 大弛峠 積雪期季雪のため徒歩+タクシー 甲武信ヶ岳 3:20 バス3本 雁坂峠 2:30 バス3本 笠取小屋 1:15 タクシー¥10000 将監小屋 1:30 タクシー¥10000 飛龍山 3:30 バス4本 七ツ石山 2:35 バス多数 本計画はかなり無理して早く歩いた場合。 積雪や倒木状況により予定より遅れる可能性大。 テント場到着が遅くなる可能性がある場合は後ろにずれ込む。 |
注意箇所・注意点 |
積雪多い見込み。 6本アイゼン、ワカン、ストックを装備。 |
食事 |
<主食> 米10合1800g パスタ 300g 棒ラーメン 3食 チョコスティックパン 1袋 肉 200g ソーセージ 200g 缶詰 5缶 たまご 2個 レトルトカレー2食 白菜数枚 ねぎ1本 アスパラ1束 しょうが にんにく 味噌汁、スープの素 <調味料等> お茶漬け、ふりかけ、パスタの素 しょうゆ、塩、めんつゆ、マヨネーズ コーヒー15杯分 <行動食・非常食> 飴2袋 チョコレート2箱 ココナッツサブレ2袋 カロリーメイト8本 <酒> ウィスキー500cc |
その他 |
丸1日以上雨天予報時は部分的に決行。 丸2日以上雨天予報時は中止。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
雲取山
(2017.09m)
甲武信ヶ岳
(2475m)
金峰山
(2599m)
瑞牆山
(2230m)
国師ヶ岳
(2592m)
鷹ノ巣山
(1736.6m)
笠取山
(1953m)
飛龍山
(2069.1m)
破風山
(2318m)
雁坂嶺
(2289.2m)
七ツ石山
(1757.33m)
六ツ石山
(1478.85m)
大日岩
(2201m)
北奥千丈岳
(2601m)
木賊山
(2468.6m)
朝日岳
(2579m)
唐松尾山
(2109m)
水師
(2396m)
富士見
(2373m)
東梓
(2271.6m)
東破風山
(2260m)
高丸山
(1733m)
日蔭名栗山
(1725m)
将門馬場
(1455m)
前国師ヶ岳
(2570m)
三ノ木戸山
(1177m)
古礼山
(2112m)
水晶山
(2158m)
砂払いノ頭
(2418m)
鉄山
(2531m)
狩倉山
(1452m)
小雲取山
(1937m)
水根山
(1620m)
燕山
(2004m)
大常木山
(1962m)
ヨモギノ頭
(1813m)
両門ノ頭
(2263m)
西御殿岩
(2075m)
カラ沢ノ頭
(1490m)
十二天山
(1120m)
石尾根城山
(1523m)
三ッ山
(1949.3m)
千本ツツジ
(1702m)
農指山
(608.6m)
トッコ岩
(2200m)
飯森山
(2116m)
絹笠山
(814m)
丸山
(2317m)
丸山
(1170m)
mattsooさん、奥秩父全山テン泊ですか!!! 何かこちらで思い残すことが無いように
僕も帰宅後にヤマレコを開いてみたところ、奇遇にも何やら奇妙な計画が・・・。
今年やろうとは思っていたので丁度良いのですが。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-68966.html
さぁ、どこからスタートしようか考えますよ(笑)
持ち物を拝見する限りでは毎日ご馳走みたいですね
僕は八ヶ岳のテン泊を楽しみにしています
kaikaireiさん、コメントありがとうございます!
初めての長期戦なので慎重になってます
これから山行中に必要な情報も盛り込んだものに改良していきます
>こちらで思い残すことが・・・
正直、そのつもりです
山を始めて間もないころにこのレコを見て激しい衝撃を受けました。
これをやりたい!と思った始めてのルートです。
僕にとって槍〜穂高縦走以上に価値のある山行だと思ってます
とんでもない計画が上がってるんですね
もう唖然、絶句です
テント泊はいつもソロなので、八ヶ岳も非常に楽しみにしています!!
そうでしたか・・・。
槍〜穂高>これはこちらに帰省?した時に行きましょう!!! 僕も好きな稜線ですので何度でもご一緒しますよ
あの計画はまだ検討中です
もう少し短ければ即答でOKでしたが・・・。
北ア、南アは遠征してでも行きますのでごいっしょしましょう
いくらなんでも長すぎですね
コースタイムも僕のルートだけで40h近いですし・・・
とはいえスーパーマンだらけの計画なので、どんな結果になるか楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する