計画ID: p675637
全員に公開
沢登り
大峰山脈
芦の瀬川 七タイの滝の釜、巨岩下、二条滝釜、堰堤下流側左岸側横穴、堰堤〜二条滝
2018年11月18日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
・11/17(土)夜産廃広場で待ち合わせ。マナベさん、tommy72さん、ツトムクルーズさんは朝集合。
・なっちゃん号with petipetiさん
・吉田さん号(ソロ)
・根来さん(スーパーカブ)
・倉橋さん号 with 鎌田
・原さん号(ソロ)
・ツトムクルーズさん号 with 智クルーズさん
日曜朝5時に智クルーズさんを拾って来る。
・マナベさん号(ソロ)
土曜夜に八尾発で、道の駅十津川郷か、それより手前の眠たくなったところで車中泊。
- GPS
- 07:30
- 距離
- 0.8km
- 上り
- 33m
- 下り
- 28m
行動予定
・11/18(日)
9:00頃 七泰ダムゲート前発。
16:00 ダムゲート前着。
・吸い込み巨岩下を水堰き止めてから捜索(リーダー:根来)
メンバー:齋藤、ツトムクルーズ、吉田、マナベ。
土嚢と合板で水を ある程度 堰き止めてから行う。
・七泰の滝の釜底(リーダー:chuki)
メンバー:原、なっちゃん、倉橋
・堰堤下流側左岸側横穴(リーダー:倉橋)
※時間があれば
小さめの流木がたくさん堆積しているので、ある程度どけて、その下に何か無いかチェック。
・堰堤〜二条滝落ち口(リーダー:?)
※時間があれば
チェックマークがついてないところを重点的にチェック。チェック箇所を、養生テープ(ペンキ以外の何か)で印をつけていく。
9:00頃 七泰ダムゲート前発。
16:00 ダムゲート前着。
・吸い込み巨岩下を水堰き止めてから捜索(リーダー:根来)
メンバー:齋藤、ツトムクルーズ、吉田、マナベ。
土嚢と合板で水を ある程度 堰き止めてから行う。
・七泰の滝の釜底(リーダー:chuki)
メンバー:原、なっちゃん、倉橋
・堰堤下流側左岸側横穴(リーダー:倉橋)
※時間があれば
小さめの流木がたくさん堆積しているので、ある程度どけて、その下に何か無いかチェック。
・堰堤〜二条滝落ち口(リーダー:?)
※時間があれば
チェックマークがついてないところを重点的にチェック。チェック箇所を、養生テープ(ペンキ以外の何か)で印をつけていく。
装備
個人装備 |
ウェットスーツ上下
ライジャケ
スノーケル
ゴーグル
日帰りの沢登り装備
前泊の寝袋とかマットとか
防水ライト
デジカメ
スマホ
テルモス(暖かい飲料)
軍手
|
---|---|
共同装備 |
鎌田分
4〜5人用テント
水中カメラ1個
フローティングロープx3
8.1mm40mロープ
8.1mm10mロープ
40mスタティックロープ
ロールンロック
ジャンピングキット
Petzlボルト?1
ボルト用レンチ
養生テープ
布ガムテ
イヤホンマイクx2
なっちゃん分(原さんから預かってる分を含む)
水中カメラ
充電式ドリル
ピット
Petzlボルト?4
トランシーバx6
10mm50mセミスタティックロープ
マイクロトラクション
原さん分
合板900mmx900mmx6枚
土嚢袋100枚
根来さん
Petzlボルト用スパナ
倉橋さん分
特定小電力トランシーバx3
|
山行目的 | 9/17(月)芦の瀬川沢登りでの行方不明者の捜索 |
---|---|
食事 | 行動食非常食各自 |
計画書の提出先/場所 | 大阪わらじの会、アルペンro山、兵庫労山救助隊、家族 |
その他 | 最終下山連絡日時:11/18(日)20時 |
ファイル |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する