計画ID: p6088669
全員に公開
ハイキング
東北
会津朝日岳
2025年11月02日(日)
[日帰り]
minmin2022
その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
集合場所・時間
11月1日 5時30分 高尾駅北口ファミマ横に集合
- GPS
- 08:02
- 距離
- 10.8km
- 上り
- 1,273m
- 下り
- 1,273m
行動予定
会津朝日岳登山口 06:00 - 07:15 三吉ミチギ - 08:15 人見ノ松 - 08:50 叶の高手 - 09:25会津朝日岳避難小屋 - 9:45 バイウチの高手 - 10:10 会津朝日岳 10:50-
11:15 バイウチの高手 - 11:35 会津朝日岳避難小屋 - 12:00 叶の高手 - 12:25
人見ノ松 - 13:00 三吉ミチギ - 13:45 会津朝日岳登山口
1.0計算の場合の時間
会津朝日岳登山口 06:00 - 07:20 三吉ミチギ - 08:50 人見ノ松 - 09:20 叶の高手 - 09:55会津朝日岳避難小屋 - 10:25 バイウチの高手 - 10:55 会津朝日岳 11:35-
11:55 バイウチの高手 - 12:10 会津朝日岳避難小屋 - 12:50 叶の高手 - 13:10
人見ノ松 - 14:00 三吉ミチギ - 14:45 会津朝日岳登山口
11:15 バイウチの高手 - 11:35 会津朝日岳避難小屋 - 12:00 叶の高手 - 12:25
人見ノ松 - 13:00 三吉ミチギ - 13:45 会津朝日岳登山口
1.0計算の場合の時間
会津朝日岳登山口 06:00 - 07:20 三吉ミチギ - 08:50 人見ノ松 - 09:20 叶の高手 - 09:55会津朝日岳避難小屋 - 10:25 バイウチの高手 - 10:55 会津朝日岳 11:35-
11:55 バイウチの高手 - 12:10 会津朝日岳避難小屋 - 12:50 叶の高手 - 13:10
人見ノ松 - 14:00 三吉ミチギ - 14:45 会津朝日岳登山口
装備
| 個人装備 |
秋〜初冬の一般ハイキング装備
ヘルメット
雨具等
|
|---|---|
| 共同装備 |
20m補助ロープ含む簡易レスキュー装備
救急用品
ツエルト
|
| 山行目的 | 只見の秘宝を堪能しよう |
|---|---|
| 緊急時の対応・ルート | エスケープルートは特に無し |
| 注意箇所・注意点 |
最後山頂直下から山頂へ向かうルートは岩場です。 最近のレポを読むとヘルメットが必要な感じではないので問題なさそうですが登り下りともにこの部分は通過に多少の時間はかかりそうです。 一応ヘルメット持参で登ります。 山行計画に関しては一応1.0より早めにしてあるので参考までに1.0で歩いた場合の時間も載せておきます。 ゆっくり歩いても日没までには下山できると思いますので問題ないでしょう。 |
| 食事 |
各自持参。 山頂も岩場であまり広くはないので簡単に食べられるものの方が良いと思います。 |
| 計画書の提出先/場所 | 山行2日前10月ひんさ29日(30日)にコンパスにて提出 |
| その他 |
簡単なルート説明 〇登山口〜人見の松 かなり長い平坦歩き。2回ほど橋を渡り渡渉も2.3回ある。 三吉ミチギから九十九折りの登山道となる。 いくつか展望ポイントあり。ずっと登りです。 〇叶の高手〜山頂 一度下る場所があり鞍部は泥濘個所があるようです。 避難小屋手前は季節によるとは思いますが藪っぽいようです。 避難小屋の先から急登の岩場が山頂まで続くのでここが核心部。 お助けロープがあったりするのでそれほど問題ではないと思います。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する