計画ID: p6078443
				
				全員に公開				
				ハイキング
				房総・三浦
			房総山岳志の熊野山、長沼城山、磯部浅間山、明神山、滑川浅間山、高岡浅間山
								2025年10月17日(金)
									[日帰り]
																
				
								
							
			体力度
			
				
			
			
		
	
								判定データなし							
		集合場所・時間
		往路は安食駅、復路は滑河駅 地点間移動は自転車
	- GPS
- 04:17
- 距離
- 24.8km
- 上り
- 118m
- 下り
- 112m
行動予定
			安食駅 08:03 - 08:31 古墳をたずねるみち分岐点 - 08:59 熊野山 09:22 - 09:30 長沼城山 09:42 - 10:06 磯部浅間山 10:11 - 10:55 明神山 - 11:06 滑河観音 11:21 - 11:24 滑川浅間山 11:29 - 11:40 高岡藩陣屋跡 11:41 - 11:49 高岡浅間山 - 12:03 高岡藩陣屋跡 12:10 - 12:47 滑河駅 12:48 - 12:48 ゴール地点
		
			装備
| 個人装備 | 
												飲料
												予備電池
												GPS
												携帯
												タオル
											 | 
|---|
| 注意箇所・注意点 | 熊野山 成田豊住熊野神社の本殿の裏、雑木林の左側に若干のピークあり。下草は少なく、雑木林に入るのは容易。 長沼城山 南側からは長沼市民の森の石段を上り、稲荷神社を左に見ながら飛び石状の坂道を進むと長沼城址の公園広場。そこそこ整備されている。その北西側に小ピークがあり、石の祠が山頂の目印。 北側からは軽4駆であれば通行可能なコンクリート舗装の道路で小ピークの近くまで行ける。ただ、実際には入口に車止めがあるので、行くなら徒歩で。 磯部浅間山 ヤマレコ上の位置は三等三角点磯部。今回は未到達だが、瑠璃光山醫王院の墓地からアプローチできるらしい。ただ、本来の磯部浅間山はゴルフ場の西にある安崎防音集会所から入った浅間神社。 明神山 耀窟神社のすぐ裏が山頂。そこまでの参道は、最初が石段、尾根に取り付いてからは整備された山道です。 滑川浅間山 砂の採取で消失した山。コメリ前の鳥居をくぐり、ほんの少しだけ階段を上れば、目の前に石碑があり、そのに奧に広がる草むらがかつての山頂位置。 高岡浅間山 天照皇大神までは整備された参道で2分とかからない。そこからは踏跡もない竹藪を尾根地形を頼りに150m進めば山頂に辿り着ける筈。根性があれば。 | 
|---|
お気に入りした人
						
								人
						
						
				拍手で応援
						拍手した人
						
								拍手
						
						
				

 
										 end3991
					end3991
		 
                 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する