計画ID: p593454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
南アルプス全域
2018年08月01日(水)
~
2018年08月31日(金)
体力度
判定データなし
- GPS
- 728:00
- 距離
- 257km
- 上り
- 27,712m
- 下り
- 27,702m
行動予定
全行程18泊19日
※天候を見て出発するので日付は未定。8月1週目くらいを予定。
1日目 月 日
黒戸尾根登山口−6:10−七丈小屋−2:30−甲斐駒ケ岳−1:00−六合目小屋
【合計 9時間40分】
2日目 月 日
六合目小屋−4:50−鋸岳−4:40−六合目小屋−1:30−甲斐駒ケ岳−3:00−北沢峠長衛小屋
【合計 14時間00分】
3日目 月 日
北沢峠長衛小屋−4:30−仙丈ヶ岳−5:30−両俣小屋
【合計 10時間00分】
4日目 月 日
両俣小屋−4:00−三峰岳−1:30−熊ノ平小屋
【合計 5時間30分】
5日目 月 日
熊ノ平小屋−5:05−北俣岳分岐−0:45−塩見岳−0:35−北俣岳分岐−2:05−蝙蝠岳−5:55−二軒小屋
【合計 14時間25分】
6日目 月 日
二軒小屋−5:30−生木割山−2:25−笊ヶ岳−3:15−所ノ沢越
【合計 11時間10分】
7日目 月 日
所ノ沢越−3:15−青薙山−3:50−茶臼岳登山口−3:45−横窪沢小屋
【合計 10時50分】
8日目 月 日
横窪沢小屋−3:05−茶臼岳−4:50−光岳小屋
【合計 7時間55分】
9日目 月 日
光岳小屋−5:10−池口岳−5:45−光岳小屋
【合計 10時間55分】
10日目 月 日
光岳小屋−4:50−茶臼岳−4:00−聖平小屋−2:50−聖岳−2:00−兎岳避難小屋
【合計 13時間40分】
11日目 月 日
兎岳避難小屋−3:35−百間洞山の家−3:10−赤石岳−2:00−荒川小屋
【合計 8時間45分】
12日目 月 日
荒川小屋−4:00−高山裏避難小屋−3:35−小河内岳−2:10−三伏峠小屋
【合計 9時間45分】
13日目 月 日
三伏峠小屋−4:45−塩見岳−4:10−三伏峠小屋−5:35−高山裏避難小屋
【合計 14時間30分】
14日目 月 日
高山裏避難小屋−4:55−悪沢岳−1:05−千枚岳−4:00−二軒小屋
【合計 10時間00分】
15日目 月 日
二軒小屋−1:50−伝付峠−2:25−奈良田越−4:15−笹山南峰−2:45−大籠岳
【合計 11時間15分】
16日目 月 日
大籠岳−3:00−農鳥岳−2:40−間ノ岳−2:40−北岳−4:20−広河原山荘
【合計 12時間40分】
17日目 月 日
広河原山荘−3:35−白鳳峠−3:40−薬師岳−3:05−白鳳峠−1:40−早川尾根小屋
【合計 12時間00分】
18日目 月 日
早川尾根小屋−3:00−アサヨ峰−5:00−甲斐駒ケ岳−1:00−六合目小屋
【合計 9時間00分】
19日目 月 日
六合目小屋−1:30−烏帽子岳−3:00−大岩山−3:00−日向山−1:30−黒戸尾根登山口
【合計 9時間30分】
・天候を見て出発するので、日付は未定です。
・雨の稜線歩きは楽しくないので、雨天荒天時は停滞、若しくは短い距離しか進まない場合も有ります。
・全てテント泊。避難小屋が利用可能な場合は避難小屋泊です。
・無線の周波数は145.00MHz・437.340MHzで行く予定です。(基本的に緊急用なので起動していない事が多いです。)
・山行中はテン場代、トイレ代以外お金は一切使いません。野糞等はご法度。水の購入も一切なし。
・途中での食料補給(デポ)も一切なし。ただし、居合わせた登山者からの優しいお気持ちは有難く頂戴致します(^^)
※天候を見て出発するので日付は未定。8月1週目くらいを予定。
1日目 月 日
黒戸尾根登山口−6:10−七丈小屋−2:30−甲斐駒ケ岳−1:00−六合目小屋
【合計 9時間40分】
2日目 月 日
六合目小屋−4:50−鋸岳−4:40−六合目小屋−1:30−甲斐駒ケ岳−3:00−北沢峠長衛小屋
【合計 14時間00分】
3日目 月 日
北沢峠長衛小屋−4:30−仙丈ヶ岳−5:30−両俣小屋
【合計 10時間00分】
4日目 月 日
両俣小屋−4:00−三峰岳−1:30−熊ノ平小屋
【合計 5時間30分】
5日目 月 日
熊ノ平小屋−5:05−北俣岳分岐−0:45−塩見岳−0:35−北俣岳分岐−2:05−蝙蝠岳−5:55−二軒小屋
【合計 14時間25分】
6日目 月 日
二軒小屋−5:30−生木割山−2:25−笊ヶ岳−3:15−所ノ沢越
【合計 11時間10分】
7日目 月 日
所ノ沢越−3:15−青薙山−3:50−茶臼岳登山口−3:45−横窪沢小屋
【合計 10時50分】
8日目 月 日
横窪沢小屋−3:05−茶臼岳−4:50−光岳小屋
【合計 7時間55分】
9日目 月 日
光岳小屋−5:10−池口岳−5:45−光岳小屋
【合計 10時間55分】
10日目 月 日
光岳小屋−4:50−茶臼岳−4:00−聖平小屋−2:50−聖岳−2:00−兎岳避難小屋
【合計 13時間40分】
11日目 月 日
兎岳避難小屋−3:35−百間洞山の家−3:10−赤石岳−2:00−荒川小屋
【合計 8時間45分】
12日目 月 日
荒川小屋−4:00−高山裏避難小屋−3:35−小河内岳−2:10−三伏峠小屋
【合計 9時間45分】
13日目 月 日
三伏峠小屋−4:45−塩見岳−4:10−三伏峠小屋−5:35−高山裏避難小屋
【合計 14時間30分】
14日目 月 日
高山裏避難小屋−4:55−悪沢岳−1:05−千枚岳−4:00−二軒小屋
【合計 10時間00分】
15日目 月 日
二軒小屋−1:50−伝付峠−2:25−奈良田越−4:15−笹山南峰−2:45−大籠岳
【合計 11時間15分】
16日目 月 日
大籠岳−3:00−農鳥岳−2:40−間ノ岳−2:40−北岳−4:20−広河原山荘
【合計 12時間40分】
17日目 月 日
広河原山荘−3:35−白鳳峠−3:40−薬師岳−3:05−白鳳峠−1:40−早川尾根小屋
【合計 12時間00分】
18日目 月 日
早川尾根小屋−3:00−アサヨ峰−5:00−甲斐駒ケ岳−1:00−六合目小屋
【合計 9時間00分】
19日目 月 日
六合目小屋−1:30−烏帽子岳−3:00−大岩山−3:00−日向山−1:30−黒戸尾根登山口
【合計 9時間30分】
・天候を見て出発するので、日付は未定です。
・雨の稜線歩きは楽しくないので、雨天荒天時は停滞、若しくは短い距離しか進まない場合も有ります。
・全てテント泊。避難小屋が利用可能な場合は避難小屋泊です。
・無線の周波数は145.00MHz・437.340MHzで行く予定です。(基本的に緊急用なので起動していない事が多いです。)
・山行中はテン場代、トイレ代以外お金は一切使いません。野糞等はご法度。水の購入も一切なし。
・途中での食料補給(デポ)も一切なし。ただし、居合わせた登山者からの優しいお気持ちは有難く頂戴致します(^^)
予約できる山小屋 |
|
---|---|
山行目的 | 南アルプス縦走 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
甲斐駒ヶ岳
(2967m)
仙丈ヶ岳
(3032.56m)
鳳凰山
(2841m)
北岳
(3193.2m)
間ノ岳
(3189.5m)
塩見岳西峰
(3047m)
悪沢岳
(3141m)
赤石岳
(3120.53m)
聖岳
(3013m)
光岳
(2591m)
池口岳
(2392m)
上河内岳
(2803m)
農鳥岳
(3026m)
鋸岳
(2685m)
笊ヶ岳
(2629m)
アサヨ峰
(2799m)
茶臼岳
(2604m)
日向山
(1660m)
大沢岳
(2819m)
中岳
(3083.68m)
易老岳
(2354m)
小河内岳
(2801.56m)
蝙蝠岳
(2864.69m)
兎岳
(2818m)
前小河内岳
(2784m)
烏帽子岳
(2726m)
北荒川岳
(2697.58m)
中盛丸山
(2807m)
白河内岳
(2813m)
大籠岳
(2766.98m)
広河内岳
(2895m)
双児山
(2649m)
栗沢山
(2714m)
駒津峰
(2752m)
布引山
(2584.1m)
西農鳥岳
(3051m)
三峰岳
(2999m)
奥聖岳
(2978.7m)
笹山 南峰
(2717.6m)
本谷山
(2658m)
小赤石岳
(3081m)
千枚岳
(2880m)
薬師岳
(2780m)
大仙丈ヶ岳
(2975m)
徳右衛門岳
(2599m)
稲又山
(2405m)
青薙山
(2406m)
笹山北峰
(2733m)
駒岩
(2029m)
中白根山
(3055m)
高嶺
(2779m)
加加森山
(2419m)
池口岳南峰
(2375.6m)
諸河内ノ頭
(2381m)
伊那荒倉岳
(2519m)
横川岳
(2478m)
仁田岳
(2523.8m)
偃松尾山
(2545m)
天上小屋山
(2350m)
イザルヶ岳
(2540m)
小聖岳
(2662m)
南岳
(2702m)
小兎岳
(2738m)
アカヌケ沢の頭
(2750m)
大岩山
(2319m)
丸山
(3032m)
前岳
(3068m)
三ッ頭
(2589m)
烏帽子岳
(2594m)
第2高点
(2675m)
赤薙沢ノ頭
(2553m)
新蛇抜山
(2667m)
白剥山
(2237m)
板屋岳
(2646m)
北俣岳
(2920m)
安倍荒倉岳
(2693m)
保利沢山
(2379.3m)
生木割山
(2539.3m)
三伏山
(2615m)
塩見岳
(3052m)
四郎作ノ頭
(2721m)
日向山(雁ヶ原・山頂標識側)
(1660m)
双児山南峰
(2600m)
万斧沢ノ頭
(2504m)
黒戸山
(2254m)
大沢岳北峰
(2814m)
大日影山
(2573m)
オシヤリ沢山
(2110m)
所ノ沢山
(2210m)
長崖山
(2091m)
井戸沢ノ頭
(2590m)
早川尾根ノ頭
(2463.7m)
2555峰
(2555m)
ジャンクションピーク
(2321m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する