HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
【未提出】 この計画書は第三者へ提出されていません。
計画ID: p5500348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走槍・穂高・乗鞍

霞沢岳〜上高地散策
体力度
6
1~2泊以上が適当
日程 | 2025年07月19日 ~ 2025年07月21日 |
---|---|
メンバー | Hirarin, ともちゃん, NaraKOTO, その他メンバー2人 |
集合場所・時間 | 7月18日(金)夜 梅田2交差点付近22:00集合 22:30出発 7月19日(土)朝 上高地バスターミナル5:30到着 朝食(例・上高地食堂6:00〜営業開始)と昼食(例・明神館カフェ7:00〜14:00)と散策合わせて5〜6時間 霞沢岳山行7/19・10:30〜7/20・15:20 7月21日(月)上高地散策後バスにて帰阪 上高地バスターミナル12:30発 大阪駅21:00到着予定
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
7月19日(土) 6.7km 3:31+1:00=4:31 累積標高差↗652m↘18m コース定数14.87
上高地バスターミナル(1504m) 10:30 - 10:37 河童橋 - 10:39 ビジターセンター - 10:44 小梨平 - 11:27 明神(1530m昼食休憩) 12:27 - 12:32 徳本峠分岐(1545m) - 15:01 徳本峠(2140m徳本峠小屋) (1泊)
7月20日(日) 12.6km 8:59+1:20=10:19 累積標高差↗1153m↘1762m コース定数32.54 日出4:46 日没19:04
徳本峠(2140m徳本峠小屋) 05:00 - ジャンクションピーク(2428m) - 08:39 K1ピーク(2590m) 09:09 - K2ピーク(2620m) - 09:43 霞沢岳(2646m) 09:53 - 10:21 K1ピーク 10:31 - K2ピーク(2620m) - ジャンクションピーク(2428m) - 13:15 徳本峠(1545m徳本峠小屋) 13:45 - 15:15 徳本峠分岐(1545m) - 15:19 明神(1530m) (1泊)
7月21日(祝) 10.9mkm 2:52+0:40=3:32 累積標高差↗15m↘50m コース定数8.61
明神 08:00 - 08:08 明神池 - 08:53 岳沢登山口 09:03 - 09:31 ウエンストン碑 - 09:38 田代橋 - 09:52 梓川コース・林間コース分岐 - 10:10 大正池 10:40 - 10:58 梓川コース・林間コース分岐 - 11:13 田代橋 - 11:32 上高地バスターミナル
上高地バスターミナル(1504m) 10:30 - 10:37 河童橋 - 10:39 ビジターセンター - 10:44 小梨平 - 11:27 明神(1530m昼食休憩) 12:27 - 12:32 徳本峠分岐(1545m) - 15:01 徳本峠(2140m徳本峠小屋) (1泊)
7月20日(日) 12.6km 8:59+1:20=10:19 累積標高差↗1153m↘1762m コース定数32.54 日出4:46 日没19:04
徳本峠(2140m徳本峠小屋) 05:00 - ジャンクションピーク(2428m) - 08:39 K1ピーク(2590m) 09:09 - K2ピーク(2620m) - 09:43 霞沢岳(2646m) 09:53 - 10:21 K1ピーク 10:31 - K2ピーク(2620m) - ジャンクションピーク(2428m) - 13:15 徳本峠(1545m徳本峠小屋) 13:45 - 15:15 徳本峠分岐(1545m) - 15:19 明神(1530m) (1泊)
7月21日(祝) 10.9mkm 2:52+0:40=3:32 累積標高差↗15m↘50m コース定数8.61
明神 08:00 - 08:08 明神池 - 08:53 岳沢登山口 09:03 - 09:31 ウエンストン碑 - 09:38 田代橋 - 09:52 梓川コース・林間コース分岐 - 10:10 大正池 10:40 - 10:58 梓川コース・林間コース分岐 - 11:13 田代橋 - 11:32 上高地バスターミナル
山行目的 | 霞沢岳と上高地散策 |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック 着替え ファーストエイドキット |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 霞沢岳 (2646m)
- ジャンクションピーク (2428m)
- K1ピーク (2590m)
- K2 (2620m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する