計画ID: p5462127
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鋸岳(釜無川ゲートから)
2025年05月28日(水)
~
2025年05月29日(木)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
◼︎駐車場所:釜無本川林道ゲートの手前の広くなっているところに駐車。◼︎アクセス:小淵沢ICを降りて国道20号経由で現地へ。林道に入るところに案内は無さそうでしたのでナビをセットした方が良さそうです。
- GPS
- 10:45
- 距離
- 27.3km
- 上り
- 2,107m
- 下り
- 2,106m
行動予定
釜無川駐車スペース 05:28 - 05:32 釜無川ゲート 05:33 - 07:43 ログハウス(小屋) 07:48 - 08:07 「富士川の水源」標識 08:20 - 08:46 横岳峠 08:49 - 10:21 三角点ピーク 10:23 - 10:50 角兵衛沢ノ頭 10:55 - 11:15 鋸岳 11:31 - 11:46 角兵衛沢ノ頭 11:58 - 12:15 三角点ピーク 12:16 - 13:24 横岳峠 - 13:44 「富士川の水源」標識 - 14:04 ログハウス(小屋) 14:07 - 16:07 釜無川ゲート - 16:13 釜無川駐車スペース
装備
個人装備 |
ハードシェル上下
化繊中間着(アークテリクスアトムフーディ)
冬用インナー上
冬用タイツ
ウェストウォーマー
バラクラバ
ゴーグル
保温水筒
行動食
ザック
ダウン
雨具
冬靴
スパッツ
ファーストエイドキット
コンパス
GPS
地図
チェーンスパイク
ピッケル
ヘッドライト
携帯トイレ
ティッシュ
ツェルト
|
---|
注意箇所・注意点 |
◼︎ゲート〜6.5km地点付近:林道は工事に使われているため平坦でした。自転車も可能かもしれません。ゲート内の工事は週休2日の工事と記載がありましたので土日はお休みのようでした。ゲート入り口手前にあるプラントについては稼働日はわかりませんでした。 ◼︎6.5km地点〜ログハウス:最近の工事では使われていないようで、砕石が緩んでいました。3箇所河原に降りる必要がある崩壊地があり、最初の1個目1番高低差がありました。今後の降雨、降雪等でまた崩れそうな場所もあったので、補修が行われない限り、崩壊が進みそうです。 ◼︎ログハウス〜横岳峠:最初は沢を渡渉したり、沢沿の河原を歩きます。しばらくすると尾根の急登に入ります。テープが十分設置されており、全く問題なく歩けました。 ◼︎横岳峠〜三角点:急登が続きます。標高2500m手前から雪が出てきて、稜線では北向き斜面の雪量が多かったです。途中からチェーンスパイクに切り替えました。 ◼︎三角点〜頂上:北向き斜面の雪に手こずりました。雪量が少ないので(数センチ〜10cm程度)岩を引っ掛けそうで、かなり慎重に行動しました。 |
---|---|
その他 |
◼︎道の駅:信州 蔦木宿 ◼︎入浴:つたの湯(道の駅内、大人700円(ただしドライヤーは100円ベット必要、でもダイソンなので風量多く、乾かしやすいです)) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する