計画ID: p5238613
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳
2025年03月30日(日)
[日帰り]
体力度
6
1~2泊以上が適当
集合場所・時間
沼平🅿?(畑薙大吊橋まで徒歩40分、チャリ15分)
- GPS
- 15:05
- 距離
- 21.1km
- 上り
- 2,036m
- 下り
- 2,027m
行動予定
日帰り
- 山行
- 15:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 15:05
- 距離
- 21.1 km
- 登り
- 2,096 m
- 下り
- 2,088 m
畑薙ダムゲート前 05:39 - 06:13 茶臼岳登山口 - 06:14 畑薙大吊橋 - 06:36 ヤレヤレ峠 - 07:24 ウソッコ沢避難小屋 07:25 - 08:32 横窪沢小屋 08:43 - 12:04 茶臼小屋 12:12 - 13:43 2555峰 13:56 - 16:08 横窪沢小屋 16:15 - 17:12 ウソッコ沢避難小屋 17:13 - 18:05 ヤレヤレ峠 18:06 - 18:23 畑薙大吊橋 - 18:25 茶臼岳登山口 - 18:54 畑薙ダムゲート前 18:55 - 19:00 ゴール地点
装備
個人装備 |
防寒着(宿泊用含む)
雨具
冬靴
ゲイター
チェーンスパイク
12本爪アイゼン
ヘルメット
ゴーグル
サングラス
バラクラバ
ネックウォーマー(薄)
手袋(防寒テムレス+アンダー)
スキーストック1本
ピッケル
ザック(38ℓ)
食事(調理器具+行動食+非常食)
水分(飲料720ml+横窪取水700ml)
コンパス
ヘッドランプ(予備電池含む)
太陽光ランタン
保険証
携帯(GPSアプリ+予備バッテリー含む)
コンタクトレンズの箱(予備眼鏡)
腕時計
日焼け止
ハクキンカイロミニ
ココヘリタグ
テン泊セット(1人用。寝袋♯3+エアマット+銀マット)
デジカメ
双眼鏡
|
---|---|
備考 | ・食事(おにぎり)を忘れるという初めてのミス ・高度計も忘れた。天気よくて本当に良かった。 |
注意箇所・注意点 |
■混み具合 沼平🅿?に車4台 茶臼登山道は、ソロ下山者1名 ■雪 〜大無間ベンチ:道脇にわずか。 大無間ベンチ〜:残雪。チェンスパ級。 (突如出現。しかも一部凍ってた。) 倒木ベンチ〜:アイゼン装着する程度。 (以降稜線まで地面露出箇所なし) 稜線:いきなり残雪がない区間多発。 ■気温 ※茶臼小屋外の温度計ベース (日)12:00 10° ■水場 茶臼小屋の水場は未確認。 でも多分まだ雪の下。 横窪沢小屋の沢の取水をオススメ。 ■畑薙一般ルート 畑薙大吊橋 │ 鉄塔(鳥小屋尾根ルート分岐) ヤレヤレ峠( 〃 ) │ 1号吊橋 2号吊橋 3号吊橋 │←R5崩壊が進行。増水時不可かも⚠? 急斜登←落石注意 │ 水場💧 4号吊橋 │ ウソッコ沢小屋(沢💧) 5号吊橋 │ 横窪峠 │ ←残雪ほぼなし │(チェンスパも不要) 横窪沢小屋(沢💧) │ 大無間(だいむげん)ベンチ │ ←トラバース区間に残雪出現。 | 踏まずには通れない量。 │ (しかも一部凍ってた) 倒木ベンチ 樺段 │ ←トラバース道迷い注意⚠? │(尾根直は傾斜と藪で時間かかる) 茶臼小屋(水💧)←❓不明 │ 稜線(茶臼岳や上河内岳) |
---|---|
その他 | 駿河徳山のミニストップ |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
茶臼岳
(2604m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する