計画ID: p511454
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山
2018年07月15日(日)
~
2018年07月16日(月)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
JR東海道本線 三島駅 11:00// 行きの交通機関 (大阪方面から)
大阪[07:45]=(JR東海道本線新快速・敦賀行き)=[07:48]新大阪[07:53]=(JR東海道新幹線こだま638号・東京行き)=京都[08:08]=浜松[09:52]=[10:45]三島
※エクスプレスカードのこだま早割のグリーンか、ぷらっとこだまのグリーンがお得です。
// 行きの交通機関 (横浜方面から)
センター北[08:55]=(横浜市営地下鉄ブルーライン普通・湘南台行き)=[09:17]横浜[09:24]=(JR東海道本線特急踊り子105号・修善寺行き)=[10:38]三島
・三島駅よりレンタカーにて水ヶ塚公園駐車場まで移動
・水ヶ塚公園から富士宮口までシャトルバス 往復1,800円
https://www.camp-outdoor.com/tozan/fujisan/mycar.shtml#c
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 上り
- 1,502m
- 下り
- 1,506m
行動予定
15:00 富士宮口五合目 - 15:25 六合目(泊)
04:00 六合目 - 04:25 小平地(小屋跡) - 05:00 新七合目 - 05:50 元祖七合目 - 06:40 八合目 06:50 - 07:35 九合目 - 08:10 九合五勺 08:20 - 09:05 駒ヶ岳 09:15 - 09:35 3765m地点 - 09:38 剣ヶ峰 09:48 - 09:50 3765m地点 - 09:53 剣ヶ峰 - 09:55 3765m地点 - 10:25 3693m地点 - 10:40 久須志神社 11:40 - 11:42 下山道標識 - 12:07 銀明水 - 12:42 八合目 - 12:57 赤岩八合館 13:07 - 13:32 砂走館 - 13:42 七合目 - 14:02 走り(下り)六合 - 14:12 馬の背 - 14:22 宝永山 14:32 - 14:37 2647m地点 - 14:57 宝永第一火口 - 15:07 第一火口縁 - 15:17 六合目 - 15:32 富士宮口五合目
04:00 六合目 - 04:25 小平地(小屋跡) - 05:00 新七合目 - 05:50 元祖七合目 - 06:40 八合目 06:50 - 07:35 九合目 - 08:10 九合五勺 08:20 - 09:05 駒ヶ岳 09:15 - 09:35 3765m地点 - 09:38 剣ヶ峰 09:48 - 09:50 3765m地点 - 09:53 剣ヶ峰 - 09:55 3765m地点 - 10:25 3693m地点 - 10:40 久須志神社 11:40 - 11:42 下山道標識 - 12:07 銀明水 - 12:42 八合目 - 12:57 赤岩八合館 13:07 - 13:32 砂走館 - 13:42 七合目 - 14:02 走り(下り)六合 - 14:12 馬の背 - 14:22 宝永山 14:32 - 14:37 2647m地点 - 14:57 宝永第一火口 - 15:07 第一火口縁 - 15:17 六合目 - 15:32 富士宮口五合目
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
レインウェア
折り畳み傘(1)
ヘッドランプ(1)
手袋(1)
帽子(1)
インナー上下(1)
長袖シャツ(1)
ズボン(1)
厚手の靴下(2)
ストック
タオル
水筒
行動食
嗜好品
非常食
財布
地図
コンパス
筆記具
サングラス
薬
エマージェンシーシート
携帯電話
耐熱コップ
箸
スプーン等
サポーター
消臭剤
時計
健康保険証
|
---|---|
共同装備 |
GPSデータロガー
ガスボンベ
ボンベ台
五徳
コッフェル
銀塩カメラ
デジタルカメラ
カメラ三脚
予備カメラフィルム(2)
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
---|---|
山行目的 | 富士山に登って富士山を歌う? |
注意箇所・注意点 |
高山病対策として、六合目で宿泊 七合目より上は溶岩性の岩場が多いので、足場注意 風が吹くと砂埃が酷いため、口を覆うバンダナのようなものがあればベター。メガネでない人はサングラス等を着用して目を守る |
食事 |
水場がないので、2日分を持つようにする。 1日目の昼食は駐車場で買い出したものを取る。夕食は小屋でのカレーのみ。 2日目の朝食はなし。持参のこと。昼食はお鉢巡りで吉田口あたりで昼食の予定。店も利用可能。 |
その他 |
// 富士山表富士宮口登山組合 http://www.fuji-tozan.com/05_access.html // 下山後の駐車場までの交通機関 富士宮口五合目−(富士急バス シャトルバス)−水ヶ塚公園駐車場 15:30 or 16:00 30min // 下山後の入浴施設 ヘルシーパーク裾野 http://www.susono-shinkou.jp/ // 帰りの交通機関 (大阪方面へ) 三島[19:47]=(JR東海道新幹線ひかり529号・新大阪行き)=[20:31]浜松[20:37]=[22:00]京都=[22:13]新大阪[22:20]=(JR京都線普通・西明石行き)=[22:24]大阪 // 帰りの交通機関 (横浜方面へ) 三島[19:38]=(JR東海道本線普通・熱海行き)=[19:52]熱海[20:03]=(JR東海道本線快速アクティー・小金井行き)=[21:17]横浜[21:25]=(東急東横線急行・渋谷行き)=[21:37]日吉[21:46]=(横浜市営地下鉄グリーンライン・中山行き)=[21:54]北山田 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する