計画ID: p4854286
全員に公開
ハイキング
甲信越
大川入山
2024年11月30日(土)
[日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
集合場所・時間
5時出発治部坂峠登山口付近に無料駐車場あり。
- GPS
- 07:46
- 距離
- 9.7km
- 上り
- 879m
- 下り
- 879m
行動予定
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
ストック
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 治部坂峠登山口から歩き始める。 広く歩きやすい道を進んで沢を渡り、右手からの尾根上へと登っていく。 根がびっしりと張り出した尾根上に上がると、一定の傾斜で続く尾根道をたどる。 途中に崩壊地があるので、ここは左手の巻道を登る。 カラマツ林の緩やかな道になれば、まもなく横岳に到着する。 ここからは細かいアップダウンを交えた快適な尾根道になる。 笹原に抜けると前方に大川入山が見えてくる。 また、運がよければ霧氷が見れるところでもある。 最後の斜面を緩やかに登れば大川入山の山頂に到着する。 下山は往路をそのまま下るが、沢へ下る手前の尾根を直進しないように気を付けたい。 |
山行目的 | 山トレ |
---|---|
食事 |
《平谷温泉ひまわりの湯》 道の駅信州平谷に併設された日帰り温泉施設。 http://hiraya-himawarinoyu.com/ 《いろり焼大柳》 五平餅やヤマメの塩焼きを自分で焼いて楽しむことができる。 https://goo.gl/maps/9rLwdrovFq12 《藤丸》 南信地方の名物ともいえるソースカツ丼がおすすめ。 https://goo.gl/maps/AhAmmhhqrh62 《峠のパン屋キッチンストーブ》 http://www.k-stove.com/ 様々なパンを作っているがどれも素朴でとても美味しい。お土産にも最適だ。 |
計画書の提出先/場所 |
長野県警察本部または飯田警察署地域課 ※登山口に登山計画書提出ポストあり |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する