計画ID: p4762928
全員に公開
沢登り
甲信越
御前ヶ遊窟(シジミ沢~ソウケイ新道)
2024年11月04日(月)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
西会津セブン午前6時
- GPS
- 06:49
- 距離
- 7.6km
- 上り
- 909m
- 下り
- 893m
行動予定
スタート地点 08:02 - 08:16 鍬の沢渡渉 - 08:35 ソウケエ新道分岐 - 09:35 鍬の沢へ下降 - 09:49 しじみ沢出合 10:10 - 11:37 遊窟1 11:43 - 11:45 御前ヶ遊窟 11:50 - 12:03 御前ヶ遊窟頂上 12:30 - 14:12 タツミ沢出合 - 14:26 ソウケエ新道分岐 14:27 - 14:38 鍬の沢渡渉 - 14:51 ゴール地点
装備
個人装備 |
グローブ
着替え
ザック
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
ナイフ
ハーネス
ヘルメット
確保機
カラビナ
スリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
コンパス
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ツェルト
ロープ
ハンマーバイル
|
山行目的 | 沢登り |
---|---|
注意箇所・注意点 |
【入渓までの登山道】 一般登山道にしては悪い。スリップ滑落注意。 【シジミ沢上部スラブ】 乾いていてフリクションがよく効き、好きにライン取り出来る。PTの力量によってはロープを出す必要があるかも。古いリングボルトがいくつかあった。 【遊窟から遊窟山頂】 今回は遊窟真横のスラブを直登したが、斜度がある。遊窟から左に向かって巻き登れば、稜線の登山道に出られ、山頂に簡単に行ける。下りは滑落注意。 【ソウケエ新道】 稜線からの登山道を辿ると、スラブに出た瞬間と、遊窟の下部をトラバースするルートが一部不明瞭。尾根に乗れればその後は快適。鎖場が8ヶ所ぐらいあったが、鎖は新しく、問題なく下れる。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画で通る場所
御前ヶ遊窟
(846m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する