計画ID: p4393944
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
急遽、北アルプスの天候不順により変更の飯豊山〜!
2024年07月13日(土)
~
2024年07月14日(日)
[予備日: 1日]
体力度
8
2~3泊以上が適当
集合場所・時間
7/12(金)町田18:00=(5:00)=23:00道の駅 あいづ 湯川・会津坂下(テント泊)
7/13(土)
道の駅(3:30頃起床)4:00=御沢野営場5:00…13:00本山小屋(小屋泊)
7/14(日)
本山小屋6:00…飯豊山…大日岳…飯豊山…本山小屋…16:30御沢野営場=道の駅(テント泊)
7/15(月・祝日)
道の駅=帰路=町田
- GPS
- 18:25
- 距離
- 31.4km
- 上り
- 2,688m
- 下り
- 2,688m
行動予定
日帰り
- 山行
- 18:25
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 18:25
- 距離
- 31.4 km
- 登り
- 2,716 m
- 下り
- 2,716 m
装備
個人装備 |
基本的に
服装(各自で天候により判断)
防寒着(主に寝る時に使用。雨具の兼用も自己判断)
雨具(ゴアテックス)
ゲイター(自分は不要※)
帽子等
ヘルメット(※)
着替え(上のインナーぐらい。他は車中に)
靴(底が硬い登山靴でも良いが
個人の技術でトレランシューズ等でも可)
サンダル(※)
ザック
ザックカバー
アタックザック(※)
ファーストエイドキット(中村が持参※)
食材
行動食(非常食の兼用も可)
飲料(上記
食事欄に記載)
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス(※)
タオル
ストック(※)
マット
シュラフ
チェーンスパイク
携帯トイレ(※)
※は各自の判断ですが
可能な限り不要な装備は持たないでください。
分からない場合は中村に相談して下さい。
|
---|---|
備考 | テント装備は下界で使用 |
山行目的 | 百名山登山!不帰ノ剣よりは簡単になったけど、ちょっとだけ鎖場の練習〜💪 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
ピストンルートのため、エスケープルートは無し 早期にリーダーが異常を判断し、撤退を検討 |
注意箇所・注意点 |
「切合〜草履塚の残雪」と「草履塚付近の鎖場等」に注意! 慌てず進めば問題は無し |
食事 |
水場:地蔵山近く(9:00頃到着)と山小屋(13時までには到着)の2箇所で給水予定 ⇒そのため、5:00のスタートから稜線近い4時間をしのげれば大丈夫なため、水の持ちすぎは不要。また、万が一なくても、山頂には13時頃に到着するため、最悪8時間の水分があれば良い。 7/12(金) 夕食:個食(集合前でも移動中でも可) 7/13(土) 朝食:個食(出発前でも行動食でも可(但し、長時間の休憩は取りません。)) 昼食:個食(本山小屋に到着後、各自で昼食です。) 夕食:基本的にみんなで個食(少し?アルコールは中村も用意します。) 7/14(日) 朝食:個食(山行前に各自で) 昼食:個食(行動食(但し、10分以上の休憩は取りません。)) 夕食:下山後、外食を予定(或いは道の駅で自炊???) 7/15(月・祝日) 朝食:下山後の買出し? |
計画書の提出先/場所 | 登山口及び各自の山岳会 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する