計画ID: p42334
全員に公開
アルパインクライミング
白馬・鹿島槍・五竜
不帰ノ嶮 III峰C尾根
日程未定
体力度
判定データなし
集合場所・時間
海老名駅8:00
- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.6km
- 上り
- 1,787m
- 下り
- 1,789m
行動予定
初日:1時行動開始でも最悪十分。
唐松小屋テント泊
時間があれば、降り口とかを偵察。行きたい人は唐松岳
2日目:ちょい暗いうちから行動開始。
唐松岳向かって少し進み、適当な斜面を下る。雪崩警戒。早めの行動
P1からの制覇が最大目標だが、手に負えない岩場であればDルンゼを詰め、P2上部のコルへ。そこからは容易な雪稜が続く。(←下の参考記録見るとわかるように容易ではないですね。5月で雪が緩んでいるせいもあるけど、雪の状態によって雪庇やキノコ雪の突破の方が大変なイメージ。)
(写真を参考にしてください。遠景ショットなので、えらく急にみえますがこれほどでは無いです)
不帰ノ嶮III峰C尾根からIII峰へ。時間があれば稜線をIII峰A尾根ピストン。
さらに最良はII尾根ピストン。
唐松小屋テント泊
時間があれば、降り口とかを偵察。行きたい人は唐松岳
2日目:ちょい暗いうちから行動開始。
唐松岳向かって少し進み、適当な斜面を下る。雪崩警戒。早めの行動
P1からの制覇が最大目標だが、手に負えない岩場であればDルンゼを詰め、P2上部のコルへ。そこからは容易な雪稜が続く。(←下の参考記録見るとわかるように容易ではないですね。5月で雪が緩んでいるせいもあるけど、雪の状態によって雪庇やキノコ雪の突破の方が大変なイメージ。)
(写真を参考にしてください。遠景ショットなので、えらく急にみえますがこれほどでは無いです)
不帰ノ嶮III峰C尾根からIII峰へ。時間があれば稜線をIII峰A尾根ピストン。
さらに最良はII尾根ピストン。
装備
個人装備 |
アイゼン 1 12本爪
ピッケル(バイル) 2
目出し帽 1
ヤッケ 1 (重ね着+レインウェア可)
冬山用登山靴 1
2重手袋 1
山専ボトル 1 暖かい飲み物運べれば何でも
サングラス 1 絶対要(ゴーグルでもOK)
ゴーグル 1
スリング各長さ 4
確保器 1
ハーネス 1
ヘルメット 1
ヌンチャク 3
エイト環 1
スノーバー 1
プルージックロープ 1
|
---|---|
共同装備 |
アッセンダー 2
テント
テント外張り 1
ワカン 1
ザイル50m 2
ハーケン 4
ナッツ 2
カム 4
|
山行目的 | 積雪期バリエーション修行 不帰ノ嶮ショートルート入門 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | すべてのピッチでD沢方向へのエスケープが基本。最上部雪壁でもエスケープしている記録もあり。 |
注意箇所・注意点 |
安全を期し、天候が少しでも悪そうな場合は延期します。 |
食事 | 初日昼、夜、翌日朝、昼、行動食 |
その他 |
各基本動作を復習しておいてください。 参考記録 http://www.y2m2.net/2010/05/2010_05_03karamatu.html http://www.yac1949.jp/0905happo/ http://kamisato-kaihatu.com/sankoukiroku/20100505kaerazu-3c-one.htm |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
唐松岳
(2696m)
不帰嶮(不帰二峰南峰)
(2614m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する