HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p4189988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走十勝連峰

カムイエクウチカウシ山(カムエク)
体力度
7
1~2泊以上が適当
日程 | 2026年07月10日 ~ 2026年07月11日 |
---|---|
メンバー | グリーン☕⛷, 気圧今日子 |
集合場所・時間 | 2025/7/11-12のレコでは、幌尻ゲートまで車で入れる。20台可能。
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 20:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 20:22
- 距離
- 30.9 km
- 登り
- 1,996 m
- 下り
- 1,996 m
15:14
54分
主稜線
17:51
57分
主稜線
■1日目
日高横断道札内林道ゲート 09:52 - 12:04 七ノ沢出合 12:20 - 13:31 仲ノ沢出合 13:32 - 14:21 八ノ沢出合 14:55 - 16:00 宿泊地
■2日目
宿泊地 07:14 - 08:57 三股 09:07 - 11:23 八ノ沢カール 11:46 - 13:46 カムイエクウチカウシ山 14:07 - 15:46 八ノ沢カール - 18:15 三股 18:37 - 21:00 宿泊地
■3日目
宿泊地 09:00 - 10:54 八ノ沢出合 10:56 - 13:46 七ノ沢出合 14:17 - 14:18 日高横断道札内道終了地点 - 15:25 日高横断道札内林道ゲート
日高横断道札内林道ゲート 09:52 - 12:04 七ノ沢出合 12:20 - 13:31 仲ノ沢出合 13:32 - 14:21 八ノ沢出合 14:55 - 16:00 宿泊地
■2日目
宿泊地 07:14 - 08:57 三股 09:07 - 11:23 八ノ沢カール 11:46 - 13:46 カムイエクウチカウシ山 14:07 - 15:46 八ノ沢カール - 18:15 三股 18:37 - 21:00 宿泊地
■3日目
宿泊地 09:00 - 10:54 八ノ沢出合 10:56 - 13:46 七ノ沢出合 14:17 - 14:18 日高横断道札内道終了地点 - 15:25 日高横断道札内林道ゲート
注意箇所・注意点 | 札内ダム先の札内ヒュッテに登山ポスト 車はその先の「あかしやトンネル」先にある幌尻ゲート前にある駐車場まで ・幌尻ゲートから日高横断道札内道終了地点まで:6kmの林道歩き(多くの人は自転車を使用) ・日高横断道札内道終了地点から八の沢カールまでは沢歩きと左岸や右岸にある踏み跡 八の沢カールからカムイエクウチカウシ山頂まではほぼはっきりした登山道(ただし八の沢カール内は視界が悪い際には下山時の下降点とヒグマに要注意) ・2024に登山道整備済み。メンテナンス多い。歩きやすくなっている。 三股までは沢靴が良い。三股から上は登山口。 三股、八の沢カールに沢靴デポしている人が多い。 ・七の沢出合いからの徒渉 札内川ダムへの流入量は、3.5㎥はOK。ひざ下。 https://www.river.go.jp/kawabou/mb/tm?itmkndCd=7&ofcCd=23357&obsCd=8&isCurrent=true&fld=0&zm=10&clat=42.42092212947584&clon=142.92388916015628&mapType=0&viewGrpStg=0&viewRd=1&viewRW=1&viewRiver=1&viewPoint=1 テント場適地 ・八の沢出合い 8張り可能。ツアー客がいることがある。 ・三股のテン場は、フラットなスペースに3張程度、草の上にも何張かはいけそう 少し下ったところにも、1張くらい張ることができそうなフラットなスペースあり 水には苦労しません。浄水器は持参しましたが、上流で流れもあるところなので、使いませんでした 三股から八ノ沢カールまでは急登💦 そのうえヤブあり、沢あり、岩登りありと、歩きづらいコースでした 上部にある5mほどのロープのかかった岩場が核心部 途中で開けたところの滝の景色、後方に広がる景色が素晴らしかったです😆 八ノ沢カールは山上の楽園♪ ちょうど花盛りでした 主稜線に出る手前は、ヤブの急登💦 八ノ沢カールから主稜線は、好展望の登山道♪ 主稜線に出て、反対側の景色が開けたところにテン場、山頂直下にもテン場、それぞれ頑張って2張程度でしょうか |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 着替え 靴 ザック ザックカバー 行動食 非常食 コッヘル 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 ストック ナイフ シェラフ ヘルメット |
---|---|
共同装備 | 調理用食材 ガスカートリッジ コンロ コッヘル テント テントマット |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- カムイエクウチカウシ山 (1979m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する