計画ID: p409084
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
長野県白馬岳
日程未定
体力度
判定データなし
集合場所・時間
中野市内 03:30 猿 倉 05:30
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 上り
- 2,009m
- 下り
- 1,991m
行動予定
06:00 猿倉 - 07:06 白馬尻小屋 - 09:51 岩室跡 - 12:03 白馬岳頂上宿舎 13:03 - 13:25 白馬山荘 - 13:41 白馬岳 14:01 - 14:12 白馬山荘 14:42 - 14:59 白馬岳頂上宿舎(泊)
05:00 白馬岳頂上宿舎 - 06:06 杓子岳 06:26 - 07:43 白馬岳頂上宿舎 08:13 - 09:19 岩室跡 - 10:58 白馬尻小屋 - 11:53 猿倉
05:00 白馬岳頂上宿舎 - 06:06 杓子岳 06:26 - 07:43 白馬岳頂上宿舎 08:13 - 09:19 岩室跡 - 10:58 白馬尻小屋 - 11:53 猿倉
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
シェラフ
テントマット
|
---|---|
共同装備 |
テント
|
山行目的 | 夏の大雪渓を登る、そしてテン泊 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 急な天候の変化や体調不良の場合は来た道を引返す。近場の白馬山荘、頂上小屋、白馬尻小屋、猿倉山荘などへ避難や救助を要請する。 |
注意箇所・注意点 |
白馬尻小屋先から雪渓歩きになります。アイゼン無しでも歩けますが、岩場手前の急斜面はアイゼンが有る方が無難です。 雪渓歩きなので踏み抜きやクレパスの恐れが有るので、赤線に沿って歩く事。落石は音もせず近ずくので常に周りを意識して歩くべし。 |
食事 |
〔1日目〕 朝食:移動する車の中か道の駅で頂く 昼食:行動食 夕食:自炊、アスパラのベーコン巻、プチ焼肉、などなど 〔2日目〕 朝食:自炊、適当に 昼食:外食 夕食:自宅で頂く |
計画書の提出先/場所 | 猿倉で登山ポストへ投函 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
兄さん、こんばんはです。
白馬岳が百花繚乱の時期ですね。私は特定の花を狙うため7月上旬が多いのですが、最も多くの花を見るなら7月下旬です。
ただ一つ、問題が。
この時期の猿倉は土日の朝一到着ですと、停められる可能性はかなり低いです。
八方の第5Pの利用や、タクシー乗り合わせも考慮です(バスは6時くらいですので、人数があればタクシーの方が良いです)。
最終的には二股辺りで駐車一杯の係員が出ますが、朝一では出ておらず、心配しながら猿倉へ上がってみる&路駐に心配&結局停められずに戻るよりは、最初から第5P&タクシーで決め打って行くのも手です。
13B兄さんコメント有難うございます。この時期はハイシーズンに近いので駐車場の問題があるんですね、悩むところです。アドバイス有難うございます。
今年は天候、都合、そして体調、風邪をひいてしまいました。
白馬岳はまたしても延期です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する