計画ID: p4080233
全員に公開
ハイキング
近畿
湖南アルプス(堂山/太神山/矢筈ヶ岳)
2024年04月13日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
富川道登山口脇駐車スペース 3,4台置けそうです
- GPS
- 06:06
- 距離
- 14.3km
- 上り
- 930m
- 下り
- 923m
行動予定
スタート地点 09:55 - 10:06 渡渉地点 10:12 - 10:50 堂山 11:04 - 12:10 鎧ダム - 12:25 迎不動 12:41 - 13:45 太神山不動寺 13:48 - 13:50 太神山 14:00 - 14:02 太神山不動寺 - 14:51 矢筈ヶ岳 14:59 - 15:35 御仏河原 - 16:01 ゴール地点
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
注意箇所・注意点 |
堂山・・・迎不動側登山口は道標がありますが、西側の登山口には何の案内も無い。登山道のある沢を見定めてから、少し上流の飛び石で対岸に渉ると踏み跡がある。大きな堰堤まで沢を詰めるが、徒渉を繰り返し滑床を歩くのでスリップには要注意。 また尾根に乗ってからも岩場、ザレ場が続きます。特に頂上東の岩場の下降は注意。初めて来ると、下降地点がどこかがわかりにくい。右手に少し下がるとロープが設置されています。 鎧ダムへの下り道もわかりにくい。下りきったところで右方向の赤テープに引っ張られ進むと別の尾根道に入ってしまう。(実際谷の方に下っていきそうで誤認する。)ここはもう一山越えると鎧ダムへの案内板が出てくる。 以上を踏まえると、地形図に点線もないので一般登山道ではないのでしょう。(鎧堰堤から迎不動間はこまめに案内板があります。)でも景色は最高、岩場も楽しい、気を付ければ標高384mで本場のアルプス並みに楽しい道です。 太神山(東海自然歩道)・・・山頂まで歩きやすい道。不動寺の石段がきつい。 太神山→矢筈ヶ岳・・・地形がはっきりせず、迷いやすそうだが、昔に比べリボンやテープがまめにマークされているので、追いかければ大丈夫。地形図はまめに確認した方が良いと思います。 富川道・・・ここに入ればはっきりした道が直線的に敷かれているので、わかりやすい。 登山届・・・迎不動 トイレ・・・迎不動 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する