計画ID: p3877414
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
伯耆大山 東稜 主稜線縦走
2024年02月03日(土)
~
2024年02月04日(日)

体力度
判定データなし
集合場所・時間
2/2(金)18:30 長谷部邸大山寺橋・南光河原駐車場で車中泊
- GPS
- 11:32
- 距離
- 8.5km
- 上り
- 1,016m
- 下り
- 1,014m
行動予定
2/3 大山寺橋・南光河原駐車場04:30 - 04:52大神山神社04:54 - 04:59元谷・下宝珠越分岐05:01 - 05:15元谷堰堤右岸分岐 - 05:23元谷小屋06:15 - 15:22大山15:23 - 15:27大山頂上碑15:28 - 16:05大山頂上避難小屋
2/4 08:00大山頂上避難小屋 - 08:13大山頂上碑08:16 - 08:17大山 - 08:31縦走路 - 8:33ラクダの背 - 8:55剣ヶ峰 - 09:07天狗の峰 - 09:22振子沢の頭 - 09:38象ヶ鼻 - 09:51ユートピア避難小屋09:57 - 09:59ユートピア分岐 - 10:55中宝珠越 - 11:03下宝珠越 - 11:39元谷・下宝珠越分岐 - 12:54大神山神社 - 13:06大山寺橋・南光河原駐車場
2/4 08:00大山頂上避難小屋 - 08:13大山頂上碑08:16 - 08:17大山 - 08:31縦走路 - 8:33ラクダの背 - 8:55剣ヶ峰 - 09:07天狗の峰 - 09:22振子沢の頭 - 09:38象ヶ鼻 - 09:51ユートピア避難小屋09:57 - 09:59ユートピア分岐 - 10:55中宝珠越 - 11:03下宝珠越 - 11:39元谷・下宝珠越分岐 - 12:54大神山神社 - 13:06大山寺橋・南光河原駐車場
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
アイスアックス
ビーコン
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
シェラフ
シュラフカバー
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ(1)
カラビナ(2)
スリング(3)
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト(中貝)
50mロープ(中貝)
スノーバー×2(中貝)
支点用ロックカラビナ×2(中貝)
支点用スリング(中貝)
ガスカートリッジ
ガス缶
コッヘル
ファーストエイドキット(中貝)
|
備考 | 登山口駐車場に車両あり ピクシス(白)豊田483ぬ1000 |
山行目的 | 積雪期の雪稜登攀・伯耆大山の自然探訪/自然観察 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
東稜の取り付きで1h以上の待ちがある時は山行を中止する 混雑時は2/4に延期の可能性もある。その時は大山頂上には行かず稜線に抜けた所から夏道登山道から下山する。 |
注意箇所・注意点 |
元谷小屋で装備を準備 東稜以外のトレースに注意する ヤセ尾根の歩行、すれ違いに注意する |
食事 |
2/3 朝:パン,スープ 昼:パン 夕:アルファ米,スープ 2/4 朝:アルファ米,スープ 昼:パン |
計画書の提出先/場所 | 家族、大阪わらじの会、若駒山岳会、コンパス |
その他 | 無線機「JS2IQR」433.64MHz |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する