計画ID: p3789484
全員に公開
山滑走
大雪山
旭岳
2023年12月14日(木)
[日帰り]

体力度
判定データなし
- GPS
- 32:00
- 距離
- 7.0km
- 上り
- 559m
- 下り
- 550m
行動予定
1日目: 山麓駅 - 旭岳ビジターセンター - 旭岳石室
2日目: 姿見の池 - 宿泊地 - 旭岳ビジターセンター - 山麓駅
報告_2023.11.25-26(2-0)
旭岳石室引き返し
L宮下(4AL齋藤(3M金子山本市川(1
<時間とルート>
Day1:旭岳ビジターセンター(7:30)Co1500台地(11:30)=C1
[雪]ビジターセンターから入山。ラッセルは脛から膝。Mもラッセル頑張った。Co1500台地でC1。
Day2:C1(6:30)石室(8:15)旭岳ビジターセンター(13:00)
[雪]視界100くらい。夏道の点線のある尾根を上がるつもりだったがその一つ東の尾根を上がってしまう。Co1600くらいで山下Pと別れてデポ旗打ちながら進む。台地状になってから東に進み少ししたら石室に着いた。視界50未満なので引き返す。途中で滑停の方法を教えた。天女が原からはMもシール外してスキー練習した。下山後駐車場で雪崩のシナリオトレーニングし
2日目: 姿見の池 - 宿泊地 - 旭岳ビジターセンター - 山麓駅
報告_2023.11.25-26(2-0)
旭岳石室引き返し
L宮下(4AL齋藤(3M金子山本市川(1
<時間とルート>
Day1:旭岳ビジターセンター(7:30)Co1500台地(11:30)=C1
[雪]ビジターセンターから入山。ラッセルは脛から膝。Mもラッセル頑張った。Co1500台地でC1。
Day2:C1(6:30)石室(8:15)旭岳ビジターセンター(13:00)
[雪]視界100くらい。夏道の点線のある尾根を上がるつもりだったがその一つ東の尾根を上がってしまう。Co1600くらいで山下Pと別れてデポ旗打ちながら進む。台地状になってから東に進み少ししたら石室に着いた。視界50未満なので引き返す。途中で滑停の方法を教えた。天女が原からはMもシール外してスキー練習した。下山後駐車場で雪崩のシナリオトレーニングし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する