計画ID: p37219
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
愛鷹山(山神社〜黒岳〜越前岳〜呼子岳〜山神社)
2012年10月30日(火)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
山神社08:30
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.8km
- 上り
- 906m
- 下り
- 906m
行動予定
・A案(山神社〜黒岳〜越前岳〜呼子岳〜割石峠〜大沢林道〜山神社)
山神社09:00-富士見峠-09:30-黒岳09:50-富士見峠10:10-鋸岳展望台-富士見台-越前岳11:30-呼子岳12:15-割石峠12:30-第一ケルン12:55-大沢橋13:15-山神社13:45
・B案(山神社〜黒岳〜越前岳〜呼子岳〜鋸岳〜位牌岳〜前岳〜大沢林道〜山神社)
※標準ペースの9割、かつロープ等安全確保セルフレスキュー可能な装備があれば可
山神社09:00-富士見峠-09:30-黒岳09:50-富士見峠10:10-鋸岳展望台-富士見台-越前岳11:30-呼子岳12:15-割石峠12:30-北沢下降点13:35-位牌岳14:30-前岳15:00-大沢橋15:50-山神社16:10
・C案(山神社〜黒岳〜越前岳〜呼子岳〜割石峠〜前岳〜位牌岳〜大沢林道〜山神社)
※標準ペースの8割で歩ければ可
山神社09:00-富士見峠-09:30-黒岳09:50-富士見峠10:10-鋸岳展望台-富士見台-越前岳11:30-呼子岳12:15-割石峠12:30-第一ケルン12:55-大沢橋13:15-前岳14:10-位牌岳15:00-北沢下降点15:30-大杉16:40-山神社17:20
山神社09:00-富士見峠-09:30-黒岳09:50-富士見峠10:10-鋸岳展望台-富士見台-越前岳11:30-呼子岳12:15-割石峠12:30-第一ケルン12:55-大沢橋13:15-山神社13:45
・B案(山神社〜黒岳〜越前岳〜呼子岳〜鋸岳〜位牌岳〜前岳〜大沢林道〜山神社)
※標準ペースの9割、かつロープ等安全確保セルフレスキュー可能な装備があれば可
山神社09:00-富士見峠-09:30-黒岳09:50-富士見峠10:10-鋸岳展望台-富士見台-越前岳11:30-呼子岳12:15-割石峠12:30-北沢下降点13:35-位牌岳14:30-前岳15:00-大沢橋15:50-山神社16:10
・C案(山神社〜黒岳〜越前岳〜呼子岳〜割石峠〜前岳〜位牌岳〜大沢林道〜山神社)
※標準ペースの8割で歩ければ可
山神社09:00-富士見峠-09:30-黒岳09:50-富士見峠10:10-鋸岳展望台-富士見台-越前岳11:30-呼子岳12:15-割石峠12:30-第一ケルン12:55-大沢橋13:15-前岳14:10-位牌岳15:00-北沢下降点15:30-大杉16:40-山神社17:20
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
コンパス
多機能ナイフ
筆記具
保険証
ハイドレーションパック・水
ロールペーパー
ファーストエイドキット
タオル
携帯電話
計画書
レインウェア
防寒着
ストック
時計
非常食
行動食
ツエルト
スパッツ
|
---|
山行目的 | 富士山の展望と紅葉を楽しむ |
---|---|
注意箇所・注意点 |
・富士見峠〜越前岳は登山道が浸食している所多数。雨後や霜が融けるとぬかるむので足元に注意すること。 ・越前岳〜割石峠まではクマ笹が茂っている場所あり。両側が切れ落ちた細尾根もあるので注意すること。 ・割石峠〜山神社は涸れ沢を左右に渡りながら下る。ピンクテープや石につけられたマーキングがあるので周囲をよく確認しながら歩くこと。 ・鋸岳〜位牌岳は通行自粛区間。整備されておらずルート不明瞭、切れ落ちた急斜面のトラバース等あり。全体的にザレていて足場のない場所もある為、ロープ等安全確保およびセルフレスキュー可能な装備が望ましい。(女性メンバーは行きません^^) |
食事 | 各自持参 |
計画書の提出先/場所 | 登山口 |
その他 |
参考URL ・愛鷹山ハイキングガイド http://www2u.biglobe.ne.jp/~rss/index.htm ・鋸岳登山情報 http://www2u.biglobe.ne.jp/~rss/nokogiritake/nokogiritake.htm |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する