計画ID: p334642
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳(南稜〜中央稜)
2017年02月22日(水)
[日帰り]

体力度
判定データなし
集合場所・時間
舟山十字路駐車場最近、平に整備された場所は約10台可能。その他で5台程度。
- GPS
- 10:59
- 距離
- 11.1km
- 上り
- 1,277m
- 下り
- 1,271m
行動予定
舟山十字路 05:00 - 05:30 南稜広河原取付 - 07:00 立場岳 - 08:00 青ナギ - 10:00 P3 - 12:00 阿弥陀岳 -13:15 13:30 中央稜取付 16:00 舟山十字路
装備
個人装備 |
替え衣類
防寒着
手袋
スパッツ
タオル
雨具
飲料
食料
非常食
カメラ
ヘッドランプ
電池
医薬品
エマージェンシーシート
筆記具
地図
保険証
ヘルメット
ハーネス
アイゼン
ストック
ピッケル
|
---|---|
共同装備 |
ロープ(10mmー50m
8mm−50m)<br />各自ハーネス
カラビナ
スリング
アイススクリュー
クイックドロー
コンロ
ガスカートリッジ
コッヘル
|
山行目的 | 冬季バリエーションルート |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 12:00までに阿弥陀岳山頂につかないと判断すれば引き返して下山する。 |
注意箇所・注意点 |
●舟山十字路〜立場岳 広河原林道から別れて尾根に上がるまでの道がやや不明瞭。以前より赤テープが多くわかりやすくなっている。その他のところははっきりした道。 ●立場岳〜阿弥陀岳 P3下部までは大きく危険を感じる場所は無い。 P3直登ルート(要ザイル)はホールドが多く、難しさはない。支点は中間と上部にある。今回はルンゼを登る。 P1付近からは滑りやすく注意が必要。 ●阿弥陀岳〜中央稜〜舟山十字路 中央稜の下り始めは要注意。 登山道は作業道などが交差している場所があるので注意が必要。概ね、道ははっきりしている。沢沿いのみちは見失いやすい。 |
その他 | 原村もみの湯 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する