計画ID: p3314896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 北鎌尾根
2023年09月13日(水)
~
2023年09月15日(金)
[予備日: 1日]
mochizuki4408
その他4人
体力度
8
2~3泊以上が適当
集合場所・時間
沢渡→上高地バスターミナル:タクシー(定額¥4200)上高地バスターミナル→沢渡:タクシー(定額¥4200)
- GPS
- 22:49
- 距離
- 42.1km
- 上り
- 2,522m
- 下り
- 2,518m
行動予定
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:11
- 距離
- 14.7 km
- 登り
- 541 m
- 下り
- 52 m
2日目
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:32
- 距離
- 8.3 km
- 登り
- 1,965 m
- 下り
- 880 m
3日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:06
- 距離
- 19 km
- 登り
- 57 m
- 下り
- 1,630 m
05:00 上高地バスターミナル - 05:07 河童橋 - 05:09 ビジターセンター - 05:14 小梨平 - 05:57 明神 - 06:02 徳本峠分岐 - 06:52 徳澤園 - 06:55 迂回路分岐 - 07:06 新村橋 - 08:01 横尾山荘 - 08:50 一ノ俣 - 08:57 二ノ俣 - 09:29 槍沢ロッジ - 10:11 ババ平 - 10:45 水俣乗越分岐(大曲) - 12:07 水俣乗越 - 14:27 北鎌沢出合(1泊)
05:00 北鎌沢出合 - 07:30 北鎌のコル - 08:00 天狗の腰掛 - 09:00 P13 - 09:30 北鎌平 - 10:00 槍ヶ岳 - 10:16 槍ヶ岳山荘(1泊)
06:00 槍ヶ岳山荘 - 06:27 殺生ヒュッテ分岐 - 06:51 ヒュッテ大槍分岐 - 07:31 氷河公園分岐 - 08:07 水俣乗越分岐(大曲) - 08:31 ババ平 - 08:55 槍沢ロッジ - 09:18 二ノ俣 - 09:25 一ノ俣 - 10:10 横尾山荘 - 11:04 新村橋 - 11:14 迂回路分岐 - 11:17 徳澤園 - 12:06 徳本峠分岐 - 12:10 明神 - 12:52 小梨平 - 12:57 ビジターセンター - 12:59 河童橋 - 13:06 上高地バスターミナル
05:00 北鎌沢出合 - 07:30 北鎌のコル - 08:00 天狗の腰掛 - 09:00 P13 - 09:30 北鎌平 - 10:00 槍ヶ岳 - 10:16 槍ヶ岳山荘(1泊)
06:00 槍ヶ岳山荘 - 06:27 殺生ヒュッテ分岐 - 06:51 ヒュッテ大槍分岐 - 07:31 氷河公園分岐 - 08:07 水俣乗越分岐(大曲) - 08:31 ババ平 - 08:55 槍沢ロッジ - 09:18 二ノ俣 - 09:25 一ノ俣 - 10:10 横尾山荘 - 11:04 新村橋 - 11:14 迂回路分岐 - 11:17 徳澤園 - 12:06 徳本峠分岐 - 12:10 明神 - 12:52 小梨平 - 12:57 ビジターセンター - 12:59 河童橋 - 13:06 上高地バスターミナル
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
アンダーレイヤー上
ズボン
ソフトシェル
ハードシェル
防寒着
雨具
靴下
グローブ
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
エマージェンシーシート
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
安環3枚
カラビナ数枚
ATC
各種スリング
|
|---|---|
| 共同装備 |
30mシングルロープ
|
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
|---|---|
| 山行目的 | 例会 |
| 注意箇所・注意点 |
バスターミナルから水俣乗越まで、槍ヶ岳から槍沢経由バスターミナルは登山道:大変よく整備されており、危険な場所はありません。 水俣乗越〜北鎌沢出合〜北鎌のコル〜北鎌平〜槍ヶ岳はバリエーションルートにつき自己責任 個人的に感じたことについては、感想の欄に書いています。 ドコモ携帯は、水俣乗越を下ってから独標あたりまでは圏外、その後はほぼ4Gでつながりました。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
槍ヶ岳
(3180m)



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する