HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p3087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走槍・穂高・乗鞍

〜再会〜
体力度
判定データなし
日程 | 2010年07月16日 ~ 2010年07月19日 [予備日: 20日] |
---|---|
メンバー | yamamama, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 15:00 Hisaさん宅(弘前)で合流
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
<7・16>
13:00青森市出発
15:00弘前合流 ⇒東北自動車道(弘前大鰐IC)⇒磐越自動車道(郡山JCT)⇒日本海自動車道(新潟)⇒北陸自動車道(長岡JCT)⇒上越自動車道(上越JCT)⇒松本IC⇒沢渡03:00(車中泊 道の駅・風穴の里)
<7.17>
01:30沢渡〜05:35−05:66上高地BT〜12:00ー12:30涸沢〜涸沢テン場
<7・18>
04:00涸沢テン場〜07:30奥穂高岳〜08:00穂高岳山荘〜10:30涸沢小屋〜11:00-13:00テン場〜17:30上高地BT
13:00青森市出発
15:00弘前合流 ⇒東北自動車道(弘前大鰐IC)⇒磐越自動車道(郡山JCT)⇒日本海自動車道(新潟)⇒北陸自動車道(長岡JCT)⇒上越自動車道(上越JCT)⇒松本IC⇒沢渡03:00(車中泊 道の駅・風穴の里)
<7.17>
01:30沢渡〜05:35−05:66上高地BT〜12:00ー12:30涸沢〜涸沢テン場
<7・18>
04:00涸沢テン場〜07:30奥穂高岳〜08:00穂高岳山荘〜10:30涸沢小屋〜11:00-13:00テン場〜17:30上高地BT
予約できる山小屋
横尾山荘

山行目的 | PH |
---|---|
緊急時の対応 | 緊急時→ピストンor最寄りの山小屋 悪天候:雷雨→中止 緊急時:最寄りの山荘経由・ピストン 携帯使用可能なら携帯連絡。圏外であれば、口頭伝達。 |
注意箇所・注意点 | ・沢渡発バスは05:00から20分おき。往復\2000。(駐車料金 1日\500) ・トイレ使用時は協力金の支払いが必要(\100) ・幕営料 奥穂山荘→1人\600 涸沢→1人\500 ・涸沢は湧き水あり。奥穂高は1000mlで\150 |
食事 | 食事 17日の昼・夜 18日の朝(昼は上高地予定) 詳細は後日 |
計画書の提出先 | 上高地BT |
その他 | ・土曜日の未明、沢渡近辺で車中泊と。 ・下山後の温泉は、たくさんあるので後で決定。 (※風呂道具を忘れない!) ・気温は5℃〜15℃(奥穂山荘)くらい。 ・涸沢にはレンタルテント、シュラフ、マット等あり。 ・涸沢テン場にベニヤ板レンタル 1枚\500 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ヘッドランプ | 1 | |
予備電池 | 1 | 各自使用予備分 |
1/25,000地形図 | 1 | |
ガイド地図 | 1 | |
コンパス | 1 | |
笛 | 1 | |
筆記具 | 1 | |
ライター | 1 | |
ナイフ | 1 | |
保険証 | 1 | コピー可 |
飲料 | 1 | |
ティッシュ | 1 | ロール |
タオル | 2〜3 | 必要分 |
携帯電話 | 1 | 予備バッテリーあれば尚可 |
計画書 | 1 | ヤマ |
雨具 | 1 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
防寒着 | 1 | フリース等 |
スパッツ | 1 | あれば |
手袋 | 1 | 軍手可 |
ストック | 1 | 必要な場合 |
ビニール袋 | 2〜3 | |
替え衣類 | 1 | |
入浴道具 | 0 | 車内残置 |
シュラフ | 1 | |
シュラフカバー | 0 | あれば |
ザックカバー | 1 | |
食器 | 1 | コッヘル可 |
水筒 | 1 | ペットボトル可 |
時計 | 1 | |
日焼け止め | 1 | |
非常食 | 1 | ゼリー、カロリーメイト等 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
テント | 1 | 3人用 |
テントマット | 1 | |
ツェルト | ||
ランタン・マントル | 1 | テント内使用分 |
コンロ | 2 | EPI、JETBOIL |
ガスカートリッジ | 2 | |
コンロ台 | ||
コッヘル(鍋) | 2 | |
ローソク | 1 | 予備用 |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ファーストエイドキット | 1 | 絆創膏、テーピング類 |
医薬品 | 1 | 痛み止め |
ラジオ | 0 | |
トランシーバ(使用帯) | 0 | |
カメラ | 2 | |
ビデオカメラ | 0 | |
ポリタンク | 0 | |
天気図用紙 | 0 | |
車 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 穂高岳 (3190m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する