計画ID: p2730966
全員に公開
山滑走
札幌近郊
札幌タケノコ山(長伯稜) 講習
2022年12月17日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
【要注意】途中で7時から通行解除になる道がある。素早く駐車するために通子止め地点までに6時半には着くこと。車の行列できます。(札幌国際スキー場行く人)
豊滝除雪ステーションが良い乗り合わせ集合場所になる
https://goo.gl/maps/JJuJh6av3znMQHXX8
【札幌乗り合わせメンバー】
まこ車→まこ、セカンド(まこ所要ありのため少人数のせてきます)
かわの車→てつ、しんちゃん、ナナチ
ツル車→ツル、むぐるまプー
さとっぺ車→さとぺ、りかもん
DJムー車→DJムー
【豊滝除雪ステーション乗り合わせ】
じゅん車→じゅん、しょうちゃん、あさみちゃん
誰車?→みっちー、すなさん、ヒロ
07:15 登山口駐車場のGoogle Map:※駐車場に限りがあるためできるだけ乗り合わせてくること!!
https://goo.gl/maps/bqj75RGJUd9yZh6b7
- GPS
- 02:33
- 距離
- 3.3km
- 上り
- 405m
- 下り
- 402m
行動予定
07:30 出発
グループごとに分かれて
歩きながら注意点やその他いろいろ
歩くの早いチームから、できるだけ奥で訓練
08:30
以下を実施
1.CT、ECT
2.サーチ
3.プロービング
4.スノーマウント
5.シャベリング(スノーマウント破壊して掘る)
-----------------------
【今回の訓練の目的】上から優先順位高い
1.雪崩コンパニオンレスキュー訓練を徹底して行う。全員が来年度教えることができるレベルにする。
2.CT,ECTを行い、雪崩リスクの評価ができるようにする。
3.山スキーの歩きを覚える。
-----------------------
6.時間あったらスラロームプロービング
13:00 下山準備
14:00 下山
グループごとに分かれて
歩きながら注意点やその他いろいろ
歩くの早いチームから、できるだけ奥で訓練
08:30
以下を実施
1.CT、ECT
2.サーチ
3.プロービング
4.スノーマウント
5.シャベリング(スノーマウント破壊して掘る)
-----------------------
【今回の訓練の目的】上から優先順位高い
1.雪崩コンパニオンレスキュー訓練を徹底して行う。全員が来年度教えることができるレベルにする。
2.CT,ECTを行い、雪崩リスクの評価ができるようにする。
3.山スキーの歩きを覚える。
-----------------------
6.時間あったらスラロームプロービング
13:00 下山準備
14:00 下山
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ウィペット
スキーアイゼン
アイゼン
|
---|---|
共同装備 |
ストーブ
ガス
|
山行目的 | 冬山入門、積雪期雪崩コンパニオンレスキュー |
---|---|
注意箇所・注意点 | 防寒着、カイロ、お湯もってくること! |
食事 | 簡単に食べられるもの |
その他 |
無線機は5-100 -------------- 【Aチーム】 じゅん(メイン講師) 無線 まこちゃん(補助講師) 無線 みっちー(補助講師) あさみちゃん さとっぺ DJムー -------------- 【Bチーム】 セカンド(メイン講師) ひろ(補助講師) 無線 むぐるまプー 無線 すなさん りかモン ツル -------------- 【Cチーム】※スノーシュー しんちゃん(メイン講師)無線(まこからしんちゃんへ) ナナチ(補助講師) しょうちゃん てつ -------------- |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
札幌タケノコ山
(934m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する