計画ID: p2297538
全員に公開
アルパインクライミング
甲斐駒・北岳
【無雪期】北岳バットレス第四尾根(下部岩壁/第五尾根支稜)
2022年07月24日(日)
~
2022年07月26日(火)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
0430 芦安駐車場 集合※0515/0530発バスに乗車
- GPS
- 18:36
- 距離
- 16.7km
- 上り
- 2,495m
- 下り
- 1,782m
行動予定
■Day1
0400 起床 → 0515 芦安駐車場バス停 → 0630 広河原山荘 → 0900 白根御池小屋(テント設営) 1100 偵察へ→ 1130 大樺沢二俣 → 1145 ヒドンガリー → 1200 バットレス沢 (頭上に大きな岩小屋) → 1205 C,D沢出合(C,D沢の中間稜へ) → 1305 下部岩壁取付 → 1330 Dガリー大滝 → 1530 白根御池小屋
■Day2
0100 起床 → 0230 白根御池小屋 → 0330 下部岩壁取付 → 0830 第4尾根取付 → 1440 第4尾根終了点 → 1500 北岳山頂 → 1600 北岳肩の小屋 → 1800 白根御池小屋
■Day3
0530 起床 → 0730 白根御池小屋 → 0930 広河原山荘 → 1020 バス乗車 → 1118 芦安駐車場 着
※日出4:38/日の入り19:08
0400 起床 → 0515 芦安駐車場バス停 → 0630 広河原山荘 → 0900 白根御池小屋(テント設営) 1100 偵察へ→ 1130 大樺沢二俣 → 1145 ヒドンガリー → 1200 バットレス沢 (頭上に大きな岩小屋) → 1205 C,D沢出合(C,D沢の中間稜へ) → 1305 下部岩壁取付 → 1330 Dガリー大滝 → 1530 白根御池小屋
■Day2
0100 起床 → 0230 白根御池小屋 → 0330 下部岩壁取付 → 0830 第4尾根取付 → 1440 第4尾根終了点 → 1500 北岳山頂 → 1600 北岳肩の小屋 → 1800 白根御池小屋
■Day3
0530 起床 → 0730 白根御池小屋 → 0930 広河原山荘 → 1020 バス乗車 → 1118 芦安駐車場 着
※日出4:38/日の入り19:08
装備
個人装備 |
【一般無雪期装備】
長袖シャツ
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具一式(上下
テムレス)
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック(35ℓ程度)
飲料
サーモス
プラティパス(2ℓ)
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
登攀資料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS(スマホアプリで可)
筆記用具
ファーストエイドキット
ダクトテープ
常備薬
日焼け止め
虫除け
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テントマット
シュラフ(ヴィヴィでも可)
カイロ
新聞紙
ザック用ビニール袋(各人のザックが入る大きさ)
ソーラーランタン
トレッキングポール(任意)
【食料】
朝食(2)/昼食
行動食(3)
夕食(2)
嗜好品(適量)
【登攀装備】
ハーネス
ヘルメット
支点構築セット(環ビナ3・120cmナイロンスリング)
セルフビレイコード
ATC+環ビナ
プルージックコード+環ビナ
120cmダイニーマスリング+カラビナ(2)
アッセンダー+環ビナ
50mダブルロープ
クライミングシューズ
チョークバッグ(液チョー可)
ギアラック
ナッツキー
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
【KM】
3人用テント
バーナー
鍋セット
ガス缶×1(250g)
120cmアルヌン(4)
ヌンチャク(4)
キャメロット(#0.4/#0.5/#0.75/#1/#2/#3)
捨て縄(2)
無線(2)
【MM】
ツェルト
非常用バーナーセット(バーナー・コッヘル・110gガス)
|
備考 | ■KM/品川583 う 2999(スズキ エブリィ 黒) ■MM/熊谷585 や 120(スズキ ハスラー メタリックグリーン) |
山行目的 | アルパインクライミング |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 状況に応じて同ルート下降 |
注意箇所・注意点 | C沢は水が流れている |
食事 | ▪個食(朝食(2)/昼食・行動食(3)/夕食(2)/嗜好品(適量)) |
計画書の提出先/場所 | 広河原登山ポスト・車のフロントガラス |
その他 |
▪芦安駐車場ー広河原間 バス時刻表 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/ ■参考山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2008865.html https://juqcho.jp/climb/2015/20151003.html |
ファイル |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
北岳
(3193.2m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する