計画ID: p2245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
毛無山〜雨ヶ岳。最後は東海自然歩道をてくてくウォーク
2009年11月28日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.9km
- 上り
- 1,273m
- 下り
- 1,298m
山行目的 | 竜ヶ岳まで縦走してみたいですが、今回は下見です。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
おおぉ、この間毛無山の頂上で話をした若者と同じルートですね。
1000mの高度差を一気に登って稜線歩きの後峠まで下って最後は東海自然歩道ですか
天気が良ければ富士山に南アルプス、本栖湖に河口湖方面の山々と展望は最高だね。
賢パパのヤマレコにも登場したマツダランプのプレートを見てきますよー
毛無山のみの周遊も考えたんですが、せっかく出掛けていくならしっかり歩きたいと思って雨ヶ岳まで足を延ばすことにしました。
1000mで撃沈したらその時はおとなしく下山します
賢パパは道を間違えたけど、それは登山道に入ってからではなくて広い砂利道を歩いていて大きく右に曲がるところがあって何気に道なりに行ってしまったため、登山道の入り口を見落としたのです。
オフロードコースにもなっている広い砂利道を歩いて右にカーブするところで、右を見ないでまっすぐ前を見ると登山道の入り口があります。
広い砂利道は行き止まりになっているので、もし間違えてそっちに行ってしまったらすぐにわかるから無理にその先にルートを探す事はせずに戻る事です。
駐車場からちょっと歩くと神社があり、その横を抜けて少し行くと左手の沢沿いに登ります。
登山道はその沢を渡るので沢から離れて行ったらおかしいと思って広い砂利道の左手(と言うか、砂利道が右にカーブしている所を右に行かないでまっすぐ登山道に入ります)方向を見て下さい。
注意して見ていれば標識があるのでまず見落とす事はありません。
賢パパは広い道の前方ばかりに注意していたために見落としたのでした。
あとは、ややっこしい所はないから毛無山の頂上までは「ダイジ」だべ。
道なりに…私がやりがちなうっかりですよ
それと「沢」ですね!しっかり頭に叩き込んでおきます
山と高原地図だけだと紛らわしい部分の詳細までは書かれてませんからね、こういったアドバイスはとても助かります
標識ちゃんと見て歩ってくべ!!!
いよいよ明日に迫ったね。
天気は良さそうだから心配しなくてもダイジだべ!
写真、一杯撮って来てけろ。
特に雨ヶ岳方面からの竜ヶ岳を・・・・
では気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する