計画ID: p2081197
全員に公開
山滑走
白山
白山別山太平壁滑降カラスノ谷下降石徹白in/out
2022年04月09日(土)
~
2022年04月10日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
4/8(金)21:00〜22:00 沢渡第二P。ここから鎌田号1台に乗り合わせて白山中居神社へ。
- GPS
- 22:02
- 距離
- 33.1km
- 上り
- 2,468m
- 下り
- 2,491m
行動予定
am4:00 白山中居神社→2h→石徹白登山口→さらに石徹白川沿左岸林道を上流へ→1h15m→笠羽谷出合(標高1100m)→2h30m→銚子ヶ峰の北の標高1784m地点→3h→三ノ峰避難小屋→2h20m→15:05別山山頂 合計11h5m
滑降
Day 1 泊地 17:00頃
Day2 泊地発5:30頃→8:30ブナ小屋谷出合→12:30神鳩避難小屋→14:00石徹白登山口→16:30白山中居神社着
三ノ峰避難小屋〜三ノ峰山頂あたりから双眼鏡で太平壁を観察し、クラックの位置などを把握、クラックや融雪などの状況により、気持ちいい滑降ラインがとれないと判断した場合は、ルートを変更。カラスノ谷右岸斜面などを滑って、登り返して帰途に着く。
滑降ルートは赤線どおりでない可能性あり。
現場で見て雪つきがよければ谷沿いにどんどん落としていき、ブナ小屋谷周辺から登り返す。雪付き悪ければカラスノ谷 標高1662m地点周辺などから三ノ峰に向けて登り返す。
神鳩か三ノ峰の避難小屋に泊荷デポ可能性あり
帰り、母御石谷滑降の可能性あり
泊地候補、モミクラ谷出合、ブナ小屋谷出合、三ノ峰避難小屋、神鳩避難小屋
滑降
Day 1 泊地 17:00頃
Day2 泊地発5:30頃→8:30ブナ小屋谷出合→12:30神鳩避難小屋→14:00石徹白登山口→16:30白山中居神社着
三ノ峰避難小屋〜三ノ峰山頂あたりから双眼鏡で太平壁を観察し、クラックの位置などを把握、クラックや融雪などの状況により、気持ちいい滑降ラインがとれないと判断した場合は、ルートを変更。カラスノ谷右岸斜面などを滑って、登り返して帰途に着く。
滑降ルートは赤線どおりでない可能性あり。
現場で見て雪つきがよければ谷沿いにどんどん落としていき、ブナ小屋谷周辺から登り返す。雪付き悪ければカラスノ谷 標高1662m地点周辺などから三ノ峰に向けて登り返す。
神鳩か三ノ峰の避難小屋に泊荷デポ可能性あり
帰り、母御石谷滑降の可能性あり
泊地候補、モミクラ谷出合、ブナ小屋谷出合、三ノ峰避難小屋、神鳩避難小屋
装備
個人装備 |
溝さん
スキー
シール
クトー
鎌田
スノーシュー
スノーボード
以下共通
ビーコン
ゾンデ
ショベル
ヘッドライト
アイゼン
ブーツ
ストック
ヘルメット
板をザックに装着して懸垂下降するための道具(ハーネス類やATC類)
マイナス5℃でも寝れる寝袋類
コッヘル
|
---|---|
共同装備 |
chuki持参
7.8mm30m
捨縄
ナイフ
ガソリンコンロ
ガソリン
2-3人用ツェルト
Qserrataさん
2人分の1日目の晩飯と2日目の朝飯
|
山行目的 | 白山別山太平壁滑降とカラスノ谷下降 白山中居神社in/out |
---|---|
緊急時の対応・ルート | ピストンで戻る |
食事 | 行動食,非常食各自 |
計画書の提出先/場所 | 岐阜県警,大阪わらじの会,家族 |
その他 | 最終下山連絡日時:4/11(月)am7:00 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する