計画ID: p189481
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
1年ぶりのゆるふわ三つ峠
2016年02月27日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
【集合】三つ峠駅 08:20集合 8:30スタート※東京方面から三つ峠駅は、7:50着・08:20着のいずれか
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 上り
- 1,247m
- 下り
- 1,205m
行動予定
08:00 三ツ峠駅 - 08:25 山祇神社 - 09:15 いこいの森 - 09:30 達磨石 - 10:05 大曲り - 10:30 馬返し - 11:20 八十八大師 - 12:10 1722m地点 - 12:25 開運山 12:55 - 13:05 1722m地点 - 13:40 八十八大師 - 14:15 馬返し - 14:30 大曲り - 14:50 達磨石 - 15:00 いこいの森 - 15:40 山祇神社(三つ峠グリーンセンター)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
---|---|
山行目的 | 綺麗な富士山を見るために |
緊急時の対応・ルート |
・基本的には三つ峠駅〜山頂〜三つ峠グリーンセンターのピストン。 ・三つ峠グリーンセンター、達磨岩、馬返しで中止・下山判断。 ・下山判断は遅くとも15:00までに決定。 ・悪天候で無理しない。濡れて冷えるが一番危険。山は逃げない。 |
注意箇所・注意点 |
・予報では、山頂付近は風が強いためマイナス7度でもかなり寒いと予想ですので、防寒対策必要。 http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=19150016&type=15&ba=kk ・雪少なめですが、軽アイゼン・ゲーターは必要。(泥で汚れます) ・ストックあればかなり楽。 ・岩場、ザレ場…濡れてると滑るかも。しっかりとした靴で。 ・休憩を除いた行動時間は7時間程度で水・行動・非常食等は以下の通り。 食料(kcal)・飲料(mL)=5×体重×7 ・行動食はチョコレートや羊羹等がお手軽です。 ・昼食は山頂で食べます。バーナー等があれば温かいカップ麺等が食べれます。 *山頂付近の山小屋でも販売しています。 ・ヘッドランプは大事なので持って行きましょう。 ・ヤマノススメカット回収の際には、アイフォン等のスマホは機能しない場合があるので、紙ベースの資料が必要。 |
計画書の提出先/場所 |
・登山計画書→山梨県警察本部生活安全部地域課 TEL:0552-35-2121 ・登山届け→三つ峠グリーンセンター(達磨岩にもポストあり) |
その他 | 下山後は、三つ峠グリーンセンターで温泉タイム |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
三ッ峠山
(1785m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する