計画ID: p144655
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
三瓶連山縦走
2015年09月19日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
5:20 タイムス集合- GPS
- 05:00
- 距離
- 4.9km
- 上り
- 634m
- 下り
- 603m
行動予定
08:30 三瓶東の原リフト乗り場
09:30 女三瓶山頂
10:30 男三瓶山頂
11:00 男三瓶〜子三瓶間の鞍部
12:00 子三瓶山頂
13:00 孫三瓶山頂
14:00 三瓶東の原リフト乗り場
09:30 女三瓶山頂
10:30 男三瓶山頂
11:00 男三瓶〜子三瓶間の鞍部
12:00 子三瓶山頂
13:00 孫三瓶山頂
14:00 三瓶東の原リフト乗り場
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
山行目的 | KWVC初の県外遠征&1000m超え |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 男三瓶〜子三瓶間の鞍部で、体力・時間をチェックし、厳しければ火口湖へエスケープ。 |
注意箇所・注意点 | 女三瓶〜男三瓶間で数年前に滑落死亡事故あり。できればヘルメットを用意。 |
食事 | 途中、コンビニにて購入 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
スノボー用と工事用は持ってるけど、持参した方がいいかな?
で、ヘルメットは皆んな持っていくの?
どっちを持っていこうか迷ってます。
僕はノーヘルメットで。(笑)
自転車用の、赤いのならあるけど・・・
ちょっと違うかな?
先日、いろいろな店を回ってみたけど、登山用のヘルメットはどこも置いてない。
かろうじてモンベルに少しだけ置いてあったけど、とてもかぶる気にならないようなシロモノだったので・・・
ヘルメットはあったほうがいいけど、作業用だと滑落の時は意味が無いし、スノボー用は恥ずかしい気がするなぁ・・・
どうしようかな・・・
さっき、自転車用のをかぶってみたけど、コレジャナイ感がすごかった!
通販で買うと、サイズが合わないとか、重いとか、問題が発生しそうなので、実際に試着して買いたいところ。
実際ヘルメット着用して歩くとかなり目立つよね
まだまだ、このあたりの山でかぶってる人、いませんよね。店にも置いてないし!
でも、三瓶はいちおう火山だし、御嶽山みたいなことにならないとも限らんよね。
火山だったんだ・・・
一応作業用のヘルメットを持って行こうかな
なんか、高所作業用のヘルメットが、登山用のと似た感じ。オキタセンイに行ってみようかな?
作業用のヘルメットって、森林組合や中電感半端なくないっすか?(笑)
さっきナフコに寄ったのですが、ヘルメット\800くらいでしたが、\800に命を預けるのかと思うと・・・噴火は怖いですから、明日オキタセンイとか仕事帰りに寄ってみます(笑)
で、部活のステッカー作りませんか?ヘルメットやその他のものに貼りましょう(笑)
今日、オキタセンイでヘルメット買って来ました!
ザックと同じ色!サイズ調整式で、フロントとリヤに空気孔があり、つばの部分は透けて見えるようになっている。視認性・通気性・防御力と、三拍子そろってます!これで2,980円なので、コスパ高い
これに、KWVCオリジナルステッカーを貼ったら、かっこいいっすよ!
厚紙に型抜きして、スプレーで色を噴きましょう
パソコンで型をつくろう!後でやってみます
女三瓶〜男三瓶間と、男三瓶〜鞍部の間に危険地帯があるようなので、その区間はヘルメットをかぶるようにしようと思います。
ノーヘルメットでもよさそう
ですか?
一応持参お願いします。
http://sanbesan.web.fc2.com/sanbe_web/climb/climb.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mrouzan2007/13903770.html
↑登山道の情報。危険箇所の写真も。。
見た目や荷物になるとかより、命が大切ですからね。
登山用みたいに高額じゃないので僕は明日用意します。
一応持参お願いします。
沢さん、ヘルメット探してた
ようですし。
あと、登山後の
お風呂の場所は
もう決めてますか?
三瓶温泉が同じ町内にありますよ
^_^
了解っす!
(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"
国土地理院の2万5千分の1の地図を手に入れる事が出来てません。
kwvc-wkmtさん森書で手に入れる事可能ですか?
モンベルの地図読み講座
勉強になりましたか?
地形図は、人数分用意しますので!
まじですか!
一応若松さんに無理言ったのですが・・・
やっぱり無いと不安です
コンパスの基本的な使い方は3人共バッチリです。
あとは澤ちゃんみたいに等高線を見て地形が頭に浮かぶよう場数を踏むしかないですな・・・
地図は、パソコンソフトで、地理院の地形図を印刷できるソフトがあるので、印刷して持っていこうと思ったんですが…。
磁北線も入れれるし、2万5千分の1で印刷できるし、好きな範囲を印刷できる。なかなか使えると思いますが〜
若松さんがまだ購入してなければぜひお願い致します。
了解です〜。
凄いっすね。
僕はサッパリ読み方分からないんで
今度レクチャーお願いします。(o^-^)φ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する