計画ID: p1319914
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山
2021年02月28日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
米沢北IC(13:30)ー(福島JCT経由)ー(16:48)滝沢IC ¥4,250 往復¥8,500福島西IC(13:30)−(16:19)滝沢IC ¥4,320 往復¥8,640
・馬返し登山口までの道路は、第一駐車場2km手前まで除雪されていました。
・平日は工事のため通行止めとなっていると思われます。要確認。
- GPS
- 07:17
- 距離
- 13.2km
- 上り
- 1,572m
- 下り
- 1,559m
行動予定
スタート地点 06:00 - 06:30 馬返しキャンプ場 06:35 - 07:00 0.5合目 07:00 - 07:20 一合目 07:20 - 07:50 馬返しコース2.5合目分岐 07:55 - 08:15 旧道四合目 08:15 - 08:45 駒鳥清水 08:50 - 09:10 旧道六合目 09:10 - 9:30 七合目 - 9:50 八合目避難小屋 - 10:10 不動平避難小屋 10:20 - 11:00 焼走り分岐 - 11:20 岩手山 11:30 -
11:32 焼走り分岐 - 11:44 不動平 11:45 - 11:54 八合目避難小屋 12:03 - 12:07 七合目 - 12:15 旧道六合目 12:16 - 12:21 駒鳥清水 - 12:33 旧道四合目 12:34 - 12:43 馬返しコース2.5合目分岐 12:44 - 12:56 一合目 - 13:02 0.5合目 - 13:17 馬返しキャンプ場 13:23 - 13:42 ゴール地点
11:32 焼走り分岐 - 11:44 不動平 11:45 - 11:54 八合目避難小屋 12:03 - 12:07 七合目 - 12:15 旧道六合目 12:16 - 12:21 駒鳥清水 - 12:33 旧道四合目 12:34 - 12:43 馬返しコース2.5合目分岐 12:44 - 12:56 一合目 - 13:02 0.5合目 - 13:17 馬返しキャンプ場 13:23 - 13:42 ゴール地点
装備
個人装備 |
ヘルメット
ゾンデ
ビーコン
シャベル
ストーブ一式
サブグローブ
ゴーグル
サングラス
ラジオハーネス
地形図
コンパス
ナイフ
ゲーター
ポール
笛
食料
水
サーモス
カトラリー
カメラ
スマホ
ピッケル
アイゼン
チェーンアイゼン
救急セット
ゴミ袋
ツェルト
スノーペグ
|
---|
山行目的 | 雪山登山 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 当日の天気予想は晴れ。 |
注意箇所・注意点 |
・除雪最終地点から登山口まで2km程の圧雪路が続き、ツボ足でも歩けました。 ・登山口から先もツボ足で歩けますが、0.5合目以降は踏み抜き跡が多くなるため、輪かん又はスノーシューの装着をおススメします。 ・3合目から7合目手前まで続く急登は、早朝は雪がクラスト状でアイゼン又はスノーシューが必須です。また、体力の消耗を軽減するため、5合目から6合目までの間と6合目から先の急登は九十九折りに登りました。 ・7合目から9合目までは緩やかな圧雪となっています。 ・9合目から山頂お鉢までの登りは、左は積雪登りに加えて強風、右は積雪が少なく登り易くなっています。 ・お鉢巡りは、焼走りコース合流付近から山頂まで積雪が続いていました。 ・下山時は気温が高くなり、7合目以降は踏み抜きが増え、4合目以降はザラメ状になり歩き難くなりました。 ・トイレ 馬返しキャンプ場・登山口、8合目避難小屋ともに使用できません。 ・水場 馬返し登山口は豊富に流れています。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
岩手山
(2038.2m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する