HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p1270615
全員に公開
ハイキング奥多摩・高尾

大岳山〜海沢探勝路
体力度
判定データなし
日程 | 2021年01月11日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | けこ |
集合場所・時間 | みたけ駅下車〜バスにてケーブル下まで10分。 ケーブル所要時間6分。
経路を調べる(Google Transit)
|




山行目的 | 滝をみにいく |
---|---|
その他 | 御嶽駅〜御岳山〜大岳山〜海沢(うなざわ)探勝路のコースは体力のない人でもらくらく行ける。 体力に自信のある人は逆ルートで! 海沢探勝路は鷹巣山の稲村岩尾根よりも厳しい坂だ。 海沢探勝路には海沢四滝があり、このコースで見れるのはそのうちの3つまで。 大滝、ネジレノ滝、三ツ釜の滝の三つ。四つ目は大滝を遡行したところにあるらしいが真相は不明。 通常コースから外れたところに滝があるので、ぜひ時間を作って滝を見に行ってほしい。 冬は運が良ければ凍結した滝が見れることもある。 沢沿いに滝から滝へ進むルートもあるが鎖場なので慎重に。 慎重に行けば迷うことはないが、いちおう昭文社の地図上では破線になっているのでコンパスと地形図とGPSはもっていってほしい。 大岳山から入るところは見つけにくいが、←大岳山・御岳山|鋸山・御前山→の看板の所を北に下る。 この付近で熊棚ができていることがあるので木の上も観察してみよう。 大岳山の説明は他に譲る。 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する