計画ID: p101424
全員に公開
ハイキング
北陸
『猿山』 奥能登の雪割草を鑑賞
2015年03月29日(日)
[日帰り]
[予備日: 5日]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
6:00 toshi 自宅出発7:00 西金沢駅 syutoさん同乗
okia0893さんとご対面
コンビニにて昼食(軽食)購入予定
※ 移動中 syutoさん 仮眠要
西山IC〜249号へ
9:00 深見駐車場所
- GPS
- 03:24
- 距離
- 6.5km
- 上り
- 573m
- 下り
- 557m
行動予定
09:00 深見駐車場所
10:30 猿山山頂
11:00 娑婆捨峠
11:15 猿山岬灯台 12:00
13:30 深見駐車場所
okia0893さんの2014.3.23の記録をコピーさせて頂きました ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-420122.html
10:30 猿山山頂
11:00 娑婆捨峠
11:15 猿山岬灯台 12:00
13:30 深見駐車場所
okia0893さんの2014.3.23の記録をコピーさせて頂きました ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-420122.html
装備
個人装備 |
タオル 1 本/各人
昼食(軽食) 1 食/各人
お茶 500ml 1 本/各人
イオン水 500ml 2 本/各人
泥除けスパッツ 1 組/各人
ストック 1 本/各人
雨具 上下 1 組/各人
防寒具(念の為) 1 各人
|
---|
山行目的 | 雪割草♬ |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
R8〜西金沢駅syutoさん同乗 R8〜のと里山海道西山IC〜R249〜県道265 輪島市門前町深見集落の駐車場所には5〜6台駐車可能 駐車料金は無料 この時期は多くの方が来ていて地元の方の誘導で道路脇に駐車できます。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画で通る場所
猿山
(332m)
数年前に雪割草を見に行きましたが、歩道はぬかるんでいるところが多く、靴が泥んこになりました。写真を撮るには地面すれすれに屈むことも多く、服も汚れます。カッパを着るなど、それなりの対策をして行かれた方が良いと思います。
ちなみに門前地区には嫁の実家があります。
猿山へは能登里山海道の穴水から行った方が早いですが、志賀町から日本海沿いに北上した方が景色はぜんぜん良いです。ド田舎で何もありませんが(笑)
dokuboさん、早速のアドバイス感謝します
ぬかるみ対策ですね
スパッツに靴も汚れてもいい古いもの使用します
服は汚れてもいいものを
と、カッパも忘れずに...
僕は能登、全く知識が無いのですがokiaさんの書かれてる「徳田大津ICで降り七尾和倉方面とは反対側に進み国道249号へ」で行くと志賀町方面ですよね
の〜んびりとドライブ気分で言ってきまぁ〜す
自分はいつも徳田大津のひとつ手前の西山ICで下りてます。こっちの方が距離が短く道が良いんじゃないかと。ICで左折してそのまま道なりに進むと国道に出ます。
たびたび、ありがとうございます
確認しました その様ですね
国道にも一本道でわかりやすいですね
3月下旬から4月上旬と新聞に載っていました
去年、私も同じ時期に行きましたが、やはり少し早かったです。
でもその分、混雑していなかったので、ゆっくり写真を撮るなら
あえてこの時期がいいのかもしれませんね〜
おかん、サンキューm(__)m
やはり見頃は下旬以降ですか
僕も早いような気がしてました
どうしょうかなぁ(笑) まずは天気ですね
まぁ予備日は月末
そして4月頭でもいいし
本当にサンキュー また新聞なんかで情報あればヨロシクですm(__)m
明日は「門前そばの市&雪割草まつり」なので人が多そうですね。
http://wajimanavi.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=1498
来週で正解かも。
dokuboさん、ありがとうございます
そうですね 屈んで
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する