計画ID: p1012375
				
				全員に公開				
				無雪期ピークハント/縦走
				白馬・鹿島槍・五竜
			針ノ木岳・蓮華岳(種池から七倉まで)
								2020年05月09日(土)
									[日帰り]
																
				
								
							
			体力度
			
				
			
			
		
	
								判定データなし							
		集合場所・時間
		扇沢の柏原新道登山口に駐車。帰りは、七倉山荘前から扇沢までタクシーで戻る(6200円)。
- GPS
 - 46:03
 - 距離
 - 42.7km
 - 上り
 - 3,872m
 - 下り
 - 5,515m
 
行動予定
			■1日目
スタート地点 05:02 - 05:03 柏原新道登山口 05:12 - 06:08 ケルン(柏原新道) 06:14 - 06:16 駅見岬 06:24 - 07:05 水平岬 07:09 - 07:28 富士見坂 07:32 - 07:55 種池山荘 08:21 - 08:01 赤沢岳 08:08 - 09:35 岩小屋沢岳 09:41 - 10:11 新越山荘 10:22 - 10:55 鳴沢岳 11:13 - 11:59 赤沢岳 12:42 - 14:27 スバリ岳 14:38 - 15:35 針ノ木岳 15:44 - 16:49 針ノ木小屋
■2日目
針ノ木小屋 04:15 - 05:12 蓮華岳 05:40 - 08:21 北葛岳 08:37 - 10:30 七倉岳 10:40 - 10:48 船窪小屋 11:25 - 12:07 天狗の庭 12:10 - 12:55 鼻突八丁(八合目) 13:03 - 14:14 唐沢ノゾキ 14:20 - 15:40 七倉登山口
		
			スタート地点 05:02 - 05:03 柏原新道登山口 05:12 - 06:08 ケルン(柏原新道) 06:14 - 06:16 駅見岬 06:24 - 07:05 水平岬 07:09 - 07:28 富士見坂 07:32 - 07:55 種池山荘 08:21 - 08:01 赤沢岳 08:08 - 09:35 岩小屋沢岳 09:41 - 10:11 新越山荘 10:22 - 10:55 鳴沢岳 11:13 - 11:59 赤沢岳 12:42 - 14:27 スバリ岳 14:38 - 15:35 針ノ木岳 15:44 - 16:49 針ノ木小屋
■2日目
針ノ木小屋 04:15 - 05:12 蓮華岳 05:40 - 08:21 北葛岳 08:37 - 10:30 七倉岳 10:40 - 10:48 船窪小屋 11:25 - 12:07 天狗の庭 12:10 - 12:55 鼻突八丁(八合目) 13:03 - 14:14 唐沢ノゾキ 14:20 - 15:40 七倉登山口
装備
| 個人装備 | 
									 
												長袖シャツ
												Tシャツ
												ズボン
												靴下
												グローブ
												防寒着
												雨具
												日よけ帽子
												靴
												ザック
												ザックカバー
												昼ご飯
												非常食
												飲料
												ガスカートリッジ
												コンロ
												ライター
												地図(地形図)
												コンパス
												笛
												ヘッドランプ
												予備電池
												GPS
												筆記用具
												ファーストエイドキット
												常備薬
												日焼け止め
												携帯
												時計
												サングラス
												タオル
												ツェルト
												ストック
												ナイフ
												カメラ
												ヘルメット
											 
									
				 | 
			
|---|
| 予約できる山小屋 | 
					 七倉山荘 
							
												 | 
			
|---|---|
| 注意箇所・注意点 | 
					柏原新道登山口に登山ポストあり。 種池山荘〜新越山荘間でサルの群れに遭遇したが、問題なかった。 赤沢岳からスバリ岳方向への下りのガレ場は滑りやすく要注意。 蓮華岳からの大下りの下部の岩稜や、北葛岳〜七倉岳の間に鎖場あり要注意。 水場はなく、山小屋で水の調達が必要。  | 
			
お気に入りした人
						
								人
						
						
				拍手で応援
						拍手した人
						
								拍手
						
						
				

					jun_777
		
				
				
				
					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する