ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 999114
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ヘトヘトになりました。茂木町から益子町へ。鎌倉山、芳賀富士を訪ねる。関東ふれあいの道栃木県。

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
25.2km
登り
637m
下り
597m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
1:20
合計
6:25
距離 25.2km 登り 637m 下り 604m
10:45
10:55
70
鎌倉山
12:05
12:10
25
12:35
12:45
15
13:00
13:05
10
13:15
13:40
5
猫の雑貨屋「もくれん」
13:45
25
14:10
14:20
45
安楽寺
15:05
15:20
10
15:35
70
安善寺
16:45
関東ふれあいの道。栃木県コースNo.21「鯉と山あいのみち」
関東ふれあいの道。栃木県コースNo.20「風薫る山里のみち」
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
行き:真岡鐵道 茂木駅、茂木町デマンドタクシーcarふるさとセンター茂木。
帰り:真岡鐵道 七井駅。
コース状況/
危険箇所等
全般を通して危険箇所は無いが、車道歩きの箇所は車に注意が必要。dangerrvcar
その他周辺情報 飲食施設 :茂木町猫の雑貨屋「もくれん」
温泉施設spa:寄らず。
[[camera]] 1:今日も前回と同じ時間clock同じ列車 [[train]] で、JR下館駅から真岡鐵道に乗車します。 :-D
2016年11月05日 08:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 8:38
[[camera]] 1:今日も前回と同じ時間clock同じ列車 [[train]] で、JR下館駅から真岡鐵道に乗車します。 :-D
[[camera]] 2:真岡鐵道真岡駅にSLが止まっていました。 :-P
2016年11月05日 09:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 9:24
[[camera]] 2:真岡鐵道真岡駅にSLが止まっていました。 :-P
[[camera]] 3:真岡鐵道[[train]] 終点の茂木駅に到着。
2016年11月05日 10:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:03
[[camera]] 3:真岡鐵道[[train]] 終点の茂木駅に到着。
[[camera]] 4:真岡鐵道茂木駅駅舎。 :roll:
2016年11月05日 10:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:03
[[camera]] 4:真岡鐵道茂木駅駅舎。 :roll:
[[camera]] 5:事前予約した茂木町デマンドタクシーcarが待っていました。
このデマンドタクシーは茂木町に利用登録申請しないと予約できません。:-x
2016年11月05日 10:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:05
[[camera]] 5:事前予約した茂木町デマンドタクシーcarが待っていました。
このデマンドタクシーは茂木町に利用登録申請しないと予約できません。:-x
[[camera]] 6:茂木駅から「ふるさとセンター茂木」までデマンドタクシー乗車しました。料金はyenthreezerozeroでした。 :-D
2016年11月05日 10:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:17
[[camera]] 6:茂木駅から「ふるさとセンター茂木」までデマンドタクシー乗車しました。料金はyenthreezerozeroでした。 :-D
[[camera]] 7:ふるさとセンター茂木にある関東ふれあいの道の案内板。
ここはthreeコースの終起点となるので案内板もthreeつありました。
2016年11月05日 10:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:18
[[camera]] 7:ふるさとセンター茂木にある関東ふれあいの道の案内板。
ここはthreeコースの終起点となるので案内板もthreeつありました。
[[camera]] 8:さぁ。ふるさとセンター茂木を出発。
まずは「鎌倉山」を目指します。 [[dash]] run
2016年11月05日 10:21撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:21
[[camera]] 8:さぁ。ふるさとセンター茂木を出発。
まずは「鎌倉山」を目指します。 [[dash]] run
[[camera]] 9:ここから鎌倉山に入ります。
2016年11月05日 10:24撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:24
[[camera]] 9:ここから鎌倉山に入ります。
[[camera]] 10:大瀬橋です。
2016年11月05日 10:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:26
[[camera]] 10:大瀬橋です。
[[camera]] 11:急な上りが続きます。階段の一段はすごく高いです。 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
2016年11月05日 10:28撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:28
[[camera]] 11:急な上りが続きます。階段の一段はすごく高いです。 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
[[camera]] 12:途中から見た景色。8-) 大瀬橋が見えます。
左下の赤い屋根がふるさとセンター茂木です。
2016年11月05日 10:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 10:39
[[camera]] 12:途中から見た景色。8-) 大瀬橋が見えます。
左下の赤い屋根がふるさとセンター茂木です。
[[camera]] 13:ここは「鎌倉山の雲海」としても有名だそうです。
2016年11月05日 10:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:40
[[camera]] 13:ここは「鎌倉山の雲海」としても有名だそうです。
[[camera]] 14:ここの部落が雲海に隠れるそうです。
2016年11月05日 10:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:40
[[camera]] 14:ここの部落が雲海に隠れるそうです。
[[camera]] 15:那珂川です。
2016年11月05日 10:40撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:40
[[camera]] 15:那珂川です。
[[camera]] 16:紅葉mapleも始まっていますね。
2016年11月05日 10:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:41
[[camera]] 16:紅葉mapleも始まっていますね。
[[camera]] 17:鎌倉山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
2016年11月05日 10:45撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:45
[[camera]] 17:鎌倉山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 18:鎌倉山の説明版。
2016年11月05日 10:46撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:46
[[camera]] 18:鎌倉山の説明版。
[[camera]] 19:鎌倉山山頂の関東ふれあいの道の標柱。
栃木県コースNo.22「アユおどる清流のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
2016年11月05日 10:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 10:49
[[camera]] 19:鎌倉山山頂の関東ふれあいの道の標柱。
栃木県コースNo.22「アユおどる清流のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
[[camera]] 20:正面から鎌倉山を下ってきました。
右にまがると「アユおどる清流のみち」のコースなのですが、現在は倒木のため通行止めです。 :-(
2016年11月05日 11:02撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:02
[[camera]] 20:正面から鎌倉山を下ってきました。
右にまがると「アユおどる清流のみち」のコースなのですが、現在は倒木のため通行止めです。 :-(
[[camera]] 21:鎌倉山登山道入り口に下りてきました。 [[mountain1]] downwardrightrun
ここは車で頂上に行ける入り口になります。
2016年11月05日 11:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:06
[[camera]] 21:鎌倉山登山道入り口に下りてきました。 [[mountain1]] downwardrightrun
ここは車で頂上に行ける入り口になります。
[[camera]] 22:「アユおどる清流のみち」の迂回路はここを右側に進みます。
茨城県コースのNo1と繋がります。
左側から歩いてきました。今日はそのまま真っ直ぐ進みます。
2016年11月05日 11:14撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:14
[[camera]] 22:「アユおどる清流のみち」の迂回路はここを右側に進みます。
茨城県コースのNo1と繋がります。
左側から歩いてきました。今日はそのまま真っ直ぐ進みます。
[[camera]] 23:荒橿(あらかし)神社へと山あいの路を進みます。
ようやく天気が回復、晴れてきました。 [[wt-clear]] :-D
2016年11月05日 11:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:31
[[camera]] 23:荒橿(あらかし)神社へと山あいの路を進みます。
ようやく天気が回復、晴れてきました。 [[wt-clear]] :-D
[[camera]] 24:ヘビがいました。 :evil:
2016年11月05日 11:39撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 11:39
[[camera]] 24:ヘビがいました。 :evil:
[[camera]] 25:荒橿神社に到着しました。
2016年11月05日 12:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:04
[[camera]] 25:荒橿神社に到着しました。
[[camera]] 26:荒橿神社の説明版。
2016年11月05日 12:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:04
[[camera]] 26:荒橿神社の説明版。
[[camera]] 27:荒橿神社の入り口です。
2016年11月05日 12:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:11
[[camera]] 27:荒橿神社の入り口です。
[[camera]] 28:茂木町が見えてきました。
ここで城山公園に行く道が判らず迷ってしまい、遠回りで城山公園に行く羽目に。 :cry:
2016年11月05日 12:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:17
[[camera]] 28:茂木町が見えてきました。
ここで城山公園に行く道が判らず迷ってしまい、遠回りで城山公園に行く羽目に。 :cry:
[[camera]] 29:城山公園(茂木城跡)です。
2016年11月05日 12:34撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:34
[[camera]] 29:城山公園(茂木城跡)です。
[[camera]] 30:城山公園から望む茂木町。 8-)
2016年11月05日 12:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:35
[[camera]] 30:城山公園から望む茂木町。 8-)
[[camera]] 31:城山公園(茂木城跡)の説明版。「鯉と山あいのみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
2016年11月05日 12:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:44
[[camera]] 31:城山公園(茂木城跡)の説明版。「鯉と山あいのみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
[[camera]] 32:振り返って城山公園。 8-)
2016年11月05日 12:56撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 12:56
[[camera]] 32:振り返って城山公園。 8-)
[[camera]] 33:茂木駅前に関東ふれあいの道の案内板。
2016年11月05日 13:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 13:05
[[camera]] 33:茂木駅前に関東ふれあいの道の案内板。
[[camera]] 34:真岡鐵道茂木駅に戻ってきました。
「鯉と山あいのみち」のゴールmotorsportsです。完歩しました。
続いて「風薫る山里のみち」に入ります。
2016年11月05日 13:05撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 13:05
[[camera]] 34:真岡鐵道茂木駅に戻ってきました。
「鯉と山あいのみち」のゴールmotorsportsです。完歩しました。
続いて「風薫る山里のみち」に入ります。
[[camera]] 35:猫の雑貨屋「もくれんcat」に寄ってみます。
ご夫婦で営んでおり、店内は「猫グッズcat」がたくさんありました。
お茶cafeを出していただいて、しばしご夫婦と歓談してしまいました。 :-P
2016年11月05日 13:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 13:16
[[camera]] 35:猫の雑貨屋「もくれんcat」に寄ってみます。
ご夫婦で営んでおり、店内は「猫グッズcat」がたくさんありました。
お茶cafeを出していただいて、しばしご夫婦と歓談してしまいました。 :-P
[[camera]] 36:この水車の後ろは直ぐ真岡鐵道で、SLの撮影ポイント [[camera]] となっています。 :roll:
2016年11月05日 13:43撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 13:43
[[camera]] 36:この水車の後ろは直ぐ真岡鐵道で、SLの撮影ポイント [[camera]] となっています。 :roll:
[[camera]] 37:「道の駅もてぎ」です。混雑しています。
2016年11月05日 13:45撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 13:45
[[camera]] 37:「道の駅もてぎ」です。混雑しています。
[[camera]] 38:道の駅もてぎのここから地下道を通り抜けます。
2016年11月05日 13:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 13:47
[[camera]] 38:道の駅もてぎのここから地下道を通り抜けます。
[[camera]] 39:おっ。あれが「芳賀富士 [[fuji]] 」だと思います。結構遠いですね。
2016年11月05日 14:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:03
[[camera]] 39:おっ。あれが「芳賀富士 [[fuji]] 」だと思います。結構遠いですね。
[[camera]] 40:ズームアップ [[camera]] 。ここにこれから上りますよ。 [[fuji]]
2016年11月05日 14:03撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:03
[[camera]] 40:ズームアップ [[camera]] 。ここにこれから上りますよ。 [[fuji]]
[[camera]] 41:安楽寺に到着しました。
2016年11月05日 14:12撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:12
[[camera]] 41:安楽寺に到着しました。
[[camera]] 42:安楽寺本堂。
2016年11月05日 14:13撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:13
[[camera]] 42:安楽寺本堂。
[[camera]] 43:安楽寺の関東ふれあいの道の案内板。「風薫る山里のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
2016年11月05日 14:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:18
[[camera]] 43:安楽寺の関東ふれあいの道の案内板。「風薫る山里のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
[[camera]] 44:芳賀富士 [[fuji]] への登山道に到着しました。
2016年11月05日 14:56撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:56
[[camera]] 44:芳賀富士 [[fuji]] への登山道に到着しました。
[[camera]] 45:ここから右に入って芳賀富士山頂を目指します。
2016年11月05日 14:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:57
[[camera]] 45:ここから右に入って芳賀富士山頂を目指します。
[[camera]] 46:こんな感じの登山道です。この先急な階段が頂上まで続きます。runupwardright [[fuji]]
2016年11月05日 14:58撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 14:58
[[camera]] 46:こんな感じの登山道です。この先急な階段が頂上まで続きます。runupwardright [[fuji]]
[[camera]] 47:やりました。芳賀富士山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
2016年11月05日 15:06撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 15:06
[[camera]] 47:やりました。芳賀富士山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 48:芳賀富士の山頂標識です。
2016年11月05日 15:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/5 15:07
[[camera]] 48:芳賀富士の山頂標識です。
[[camera]] 49:芳賀富士の三角点。
2016年11月05日 15:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 15:11
[[camera]] 49:芳賀富士の三角点。
[[camera]] 50:山頂標識をアップで。 :-D
2016年11月05日 15:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 15:11
[[camera]] 50:山頂標識をアップで。 :-D
[[camera]] 51:芳賀富士の山頂から望む景色。 8-)
2016年11月05日 15:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 15:18
[[camera]] 51:芳賀富士の山頂から望む景色。 8-)
[[camera]] 52:芳賀富士を下山して熊野神社に到着。
この熊野神社の裏手から登ったほうが楽だそうです。
2016年11月05日 15:31撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 15:31
[[camera]] 52:芳賀富士を下山して熊野神社に到着。
この熊野神社の裏手から登ったほうが楽だそうです。
[[camera]] 53:安善寺に到着しました。
2016年11月05日 15:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 15:35
[[camera]] 53:安善寺に到着しました。
[[camera]] 54:安善寺本堂。
さてここから真岡鐵道七井駅まで5.5km。
現在clock15:35、七井駅発clock16:53に間に合うか。
2016年11月05日 15:35撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 15:35
[[camera]] 54:安善寺本堂。
さてここから真岡鐵道七井駅まで5.5km。
現在clock15:35、七井駅発clock16:53に間に合うか。
[[camera]] 55:振り返って芳賀富士。 [[fuji]] 8-)
2016年11月05日 15:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 15:41
[[camera]] 55:振り返って芳賀富士。 [[fuji]] 8-)
[[camera]] 56:ここが最悪。 :oops: 道なりに進んで行くと民家の裏手に入ってしまい、結局、ぐるっと回ってまたここに戻ってきてしまいました。 :evil:
正解は右側の土手の道を進むでした。標識ないのでわかりませんsign01sign01
2016年11月05日 15:47撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 15:47
[[camera]] 56:ここが最悪。 :oops: 道なりに進んで行くと民家の裏手に入ってしまい、結局、ぐるっと回ってまたここに戻ってきてしまいました。 :evil:
正解は右側の土手の道を進むでした。標識ないのでわかりませんsign01sign01
[[camera]] 57:七井駅に向かって急ぎます。 [[dash]] run
2016年11月05日 15:57撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 15:57
[[camera]] 57:七井駅に向かって急ぎます。 [[dash]] run
[[camera]] 58:もう夕暮れ。日没間近です。
2016年11月05日 16:11撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 16:11
[[camera]] 58:もう夕暮れ。日没間近です。
[[camera]] 59:七井駅前のメインストリート。
2016年11月05日 16:32撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 16:32
[[camera]] 59:七井駅前のメインストリート。
[[camera]] 60:この大型フードセンターですが、昨夏、坂東三十三観音巡りで、第二十番西明寺に行ったとき、猛暑でフラフラになってここにたどり着き飲み物を買いました。思い出します。 :-?
2016年11月05日 16:36撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 16:36
[[camera]] 60:この大型フードセンターですが、昨夏、坂東三十三観音巡りで、第二十番西明寺に行ったとき、猛暑でフラフラになってここにたどり着き飲み物を買いました。思い出します。 :-?
[[camera]] 61:真岡鐵道七井駅に到着しました。clock16:45間に合いました。
2016年11月05日 16:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 16:44
[[camera]] 61:真岡鐵道七井駅に到着しました。clock16:45間に合いました。
[[camera]] 62:七井駅前の関東ふれあいの道の案内板。
2016年11月05日 16:44撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/5 16:44
[[camera]] 62:七井駅前の関東ふれあいの道の案内板。
[[camera]] 63:下館行きの列車 [[train]] に乗ります。
お疲れ様でした。 :-D [[scissors]]
2016年11月05日 16:51撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 16:51
[[camera]] 63:下館行きの列車 [[train]] に乗ります。
お疲れ様でした。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 64:JR宇都宮線 [[train]] 小山駅に到着すると、宇都宮線内で人身事故発生とのこと。大幅に電車が遅れているとのことでした。 :evil:
前回と同じメニューですが、車内で一杯。 [[beer]] :pint:
2016年11月05日 18:38撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/5 18:38
[[camera]] 64:JR宇都宮線 [[train]] 小山駅に到着すると、宇都宮線内で人身事故発生とのこと。大幅に電車が遅れているとのことでした。 :evil:
前回と同じメニューですが、車内で一杯。 [[beer]] :pint:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日も先週に引き続き、関東ふれあいの道。栃木県コースを訪ねた。
天気予報は快晴 だったにもかかわらず、
真岡鐵道茂木駅に到着すると小雨rainがぱらついていた。
茂木駅前には予約した茂木町デマンドタクシー「めぐるくんcar」が待っていました。
このデマンドタクシーは茂木町に利用登録届けを出して、それから予約可となります。
茂木駅から「ふるさとセンター茂木」まで乗車し、¥300でした。

今日は「ふるさとセンター茂木」からスタートです。雨は上がって曇り 空。
まずは目の前の鎌倉山に上ります。 runupwardright
結構な急勾配で、かつ日本人の足の長さをまったく考慮していない石段がお出迎えです。
山頂まで距離は短いのですが、急勾配のため、もう大汗になりました。
鎌倉山からは季節により、那珂川の気流で雲海が見えるそうです。

鎌倉山からは茂木駅に向かって戻りのコースです。
荒橿神社を経て、城山公園へと向かいますがここで痛恨のミス。
城山公園への案内標識をたぶん見落として、遠回りすることになってしまいました。
城山公園から茂木駅に到着motorsportsし、「鯉と山あいのみち」を完歩しました。
続いて「風薫る山里のみち」に進みます。
このコースは茂木駅から芳賀富士 を通って七井駅までとなっています。

茂木駅駅を出発し、道の駅もてぎを経て安楽寺へ。安楽寺から芳賀富士 へと進みます。
そして芳賀富士登山道に。ここの登山道も鎌倉山と同じくらいの急勾配でした。
ここでも大汗かいて、山頂に到着しました。
鎌倉山も芳賀富士も栃木百名山に数えられています。

芳賀富士から真岡鐵道七井駅に向かいます。
七井駅まで5.5kmありますが、clock1時間15分で歩けば、16:53の列車に
間に合います。その次は17:49です。
こうなったら、間に合うしかないと、急ぎ足で七井駅に向かいました。 run
途中のアクシデントも乗り越え、16:45に七井駅に到着motorsportsしました。

行き、帰りも先週とまったく同じ列車 での往復となりました。
しかし、茂木駅は遠いです。
地元駅6:00の電車に乗って、茂木駅到着10:01。なんとfour時間。
これから、もっと栃木県の奥に入るので大変です。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1002人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら