[[camera]] 1:今日も前回と同じ時間

同じ列車 [[train]] で、JR下館駅から真岡鐵道に乗車します。 :-D
[[camera]] 2:真岡鐵道真岡駅にSLが止まっていました。 :-P
1
11/5 9:24
[[camera]] 2:真岡鐵道真岡駅にSLが止まっていました。 :-P
[[camera]] 3:真岡鐵道[[train]] 終点の茂木駅に到着。
0
11/5 10:03
[[camera]] 3:真岡鐵道[[train]] 終点の茂木駅に到着。
[[camera]] 4:真岡鐵道茂木駅駅舎。 :roll:
0
11/5 10:03
[[camera]] 4:真岡鐵道茂木駅駅舎。 :roll:
[[camera]] 5:事前予約した茂木町デマンドタクシー

が待っていました。
このデマンドタクシーは茂木町に利用登録申請しないと予約できません。:-x
[[camera]] 7:ふるさとセンター茂木にある関東ふれあいの道の案内板。
ここは

コースの終起点となるので案内板も

つありました。
[[camera]] 8:さぁ。ふるさとセンター茂木を出発。
まずは「鎌倉山」を目指します。 [[dash]]
[[camera]] 9:ここから鎌倉山に入ります。
0
11/5 10:24
[[camera]] 9:ここから鎌倉山に入ります。
[[camera]] 10:大瀬橋です。
0
11/5 10:26
[[camera]] 10:大瀬橋です。
[[camera]] 11:急な上りが続きます。階段の一段はすごく高いです。 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
0
11/5 10:28
[[camera]] 11:急な上りが続きます。階段の一段はすごく高いです。 :evil: [[sweat]] [[sweat]]
[[camera]] 12:途中から見た景色。8-) 大瀬橋が見えます。
左下の赤い屋根がふるさとセンター茂木です。
1
11/5 10:39
[[camera]] 12:途中から見た景色。8-) 大瀬橋が見えます。
左下の赤い屋根がふるさとセンター茂木です。
[[camera]] 13:ここは「鎌倉山の雲海」としても有名だそうです。
0
11/5 10:40
[[camera]] 13:ここは「鎌倉山の雲海」としても有名だそうです。
[[camera]] 14:ここの部落が雲海に隠れるそうです。
0
11/5 10:40
[[camera]] 14:ここの部落が雲海に隠れるそうです。
[[camera]] 15:那珂川です。
0
11/5 10:40
[[camera]] 15:那珂川です。
[[camera]] 16:紅葉

も始まっていますね。
[[camera]] 17:鎌倉山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
0
11/5 10:45
[[camera]] 17:鎌倉山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 18:鎌倉山の説明版。
0
11/5 10:46
[[camera]] 18:鎌倉山の説明版。
[[camera]] 19:鎌倉山山頂の関東ふれあいの道の標柱。
栃木県コースNo.22「アユおどる清流のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
0
11/5 10:49
[[camera]] 19:鎌倉山山頂の関東ふれあいの道の標柱。
栃木県コースNo.22「アユおどる清流のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
[[camera]] 20:正面から鎌倉山を下ってきました。
右にまがると「アユおどる清流のみち」のコースなのですが、現在は倒木のため通行止めです。 :-(
0
11/5 11:02
[[camera]] 20:正面から鎌倉山を下ってきました。
右にまがると「アユおどる清流のみち」のコースなのですが、現在は倒木のため通行止めです。 :-(
[[camera]] 21:鎌倉山登山道入り口に下りてきました。 [[mountain1]]


ここは車で頂上に行ける入り口になります。
[[camera]] 22:「アユおどる清流のみち」の迂回路はここを右側に進みます。
茨城県コースのNo1と繋がります。
左側から歩いてきました。今日はそのまま真っ直ぐ進みます。
0
11/5 11:14
[[camera]] 22:「アユおどる清流のみち」の迂回路はここを右側に進みます。
茨城県コースのNo1と繋がります。
左側から歩いてきました。今日はそのまま真っ直ぐ進みます。
[[camera]] 23:荒橿(あらかし)神社へと山あいの路を進みます。
ようやく天気が回復、晴れてきました。 [[wt-clear]] :-D
0
11/5 11:31
[[camera]] 23:荒橿(あらかし)神社へと山あいの路を進みます。
ようやく天気が回復、晴れてきました。 [[wt-clear]] :-D
[[camera]] 24:ヘビがいました。 :evil:
0
11/5 11:39
[[camera]] 24:ヘビがいました。 :evil:
[[camera]] 25:荒橿神社に到着しました。
0
11/5 12:04
[[camera]] 25:荒橿神社に到着しました。
[[camera]] 26:荒橿神社の説明版。
0
11/5 12:04
[[camera]] 26:荒橿神社の説明版。
[[camera]] 27:荒橿神社の入り口です。
0
11/5 12:11
[[camera]] 27:荒橿神社の入り口です。
[[camera]] 28:茂木町が見えてきました。
ここで城山公園に行く道が判らず迷ってしまい、遠回りで城山公園に行く羽目に。 :cry:
0
11/5 12:17
[[camera]] 28:茂木町が見えてきました。
ここで城山公園に行く道が判らず迷ってしまい、遠回りで城山公園に行く羽目に。 :cry:
[[camera]] 29:城山公園(茂木城跡)です。
0
11/5 12:34
[[camera]] 29:城山公園(茂木城跡)です。
[[camera]] 30:城山公園から望む茂木町。 8-)
0
11/5 12:35
[[camera]] 30:城山公園から望む茂木町。 8-)
[[camera]] 31:城山公園(茂木城跡)の説明版。「鯉と山あいのみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
0
11/5 12:44
[[camera]] 31:城山公園(茂木城跡)の説明版。「鯉と山あいのみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
[[camera]] 32:振り返って城山公園。 8-)
0
11/5 12:56
[[camera]] 32:振り返って城山公園。 8-)
[[camera]] 33:茂木駅前に関東ふれあいの道の案内板。
0
11/5 13:05
[[camera]] 33:茂木駅前に関東ふれあいの道の案内板。
[[camera]] 34:真岡鐵道茂木駅に戻ってきました。
「鯉と山あいのみち」のゴール

です。完歩しました。
続いて「風薫る山里のみち」に入ります。
[[camera]] 35:猫の雑貨屋「もくれん

」に寄ってみます。
ご夫婦で営んでおり、店内は「猫グッズ

」がたくさんありました。
お茶

を出していただいて、しばしご夫婦と歓談してしまいました。 :-P
[[camera]] 36:この水車の後ろは直ぐ真岡鐵道で、SLの撮影ポイント [[camera]] となっています。 :roll:
1
11/5 13:43
[[camera]] 36:この水車の後ろは直ぐ真岡鐵道で、SLの撮影ポイント [[camera]] となっています。 :roll:
[[camera]] 37:「道の駅もてぎ」です。混雑しています。
0
11/5 13:45
[[camera]] 37:「道の駅もてぎ」です。混雑しています。
[[camera]] 38:道の駅もてぎのここから地下道を通り抜けます。
0
11/5 13:47
[[camera]] 38:道の駅もてぎのここから地下道を通り抜けます。
[[camera]] 39:おっ。あれが「芳賀富士 [[fuji]] 」だと思います。結構遠いですね。
0
11/5 14:03
[[camera]] 39:おっ。あれが「芳賀富士 [[fuji]] 」だと思います。結構遠いですね。
[[camera]] 40:ズームアップ [[camera]] 。ここにこれから上りますよ。 [[fuji]]
0
11/5 14:03
[[camera]] 40:ズームアップ [[camera]] 。ここにこれから上りますよ。 [[fuji]]
[[camera]] 41:安楽寺に到着しました。
0
11/5 14:12
[[camera]] 41:安楽寺に到着しました。
[[camera]] 42:安楽寺本堂。
0
11/5 14:13
[[camera]] 42:安楽寺本堂。
[[camera]] 43:安楽寺の関東ふれあいの道の案内板。「風薫る山里のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
0
11/5 14:18
[[camera]] 43:安楽寺の関東ふれあいの道の案内板。「風薫る山里のみち」の撮影ポイント [[camera]] です。
[[camera]] 44:芳賀富士 [[fuji]] への登山道に到着しました。
0
11/5 14:56
[[camera]] 44:芳賀富士 [[fuji]] への登山道に到着しました。
[[camera]] 45:ここから右に入って芳賀富士山頂を目指します。
0
11/5 14:57
[[camera]] 45:ここから右に入って芳賀富士山頂を目指します。
[[camera]] 46:こんな感じの登山道です。この先急な階段が頂上まで続きます。


[[fuji]]
[[camera]] 47:やりました。芳賀富士山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
1
11/5 15:06
[[camera]] 47:やりました。芳賀富士山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 48:芳賀富士の山頂標識です。
2
11/5 15:07
[[camera]] 48:芳賀富士の山頂標識です。
[[camera]] 49:芳賀富士の三角点。
1
11/5 15:11
[[camera]] 49:芳賀富士の三角点。
[[camera]] 50:山頂標識をアップで。 :-D
0
11/5 15:11
[[camera]] 50:山頂標識をアップで。 :-D
[[camera]] 51:芳賀富士の山頂から望む景色。 8-)
0
11/5 15:18
[[camera]] 51:芳賀富士の山頂から望む景色。 8-)
[[camera]] 52:芳賀富士を下山して熊野神社に到着。
この熊野神社の裏手から登ったほうが楽だそうです。
0
11/5 15:31
[[camera]] 52:芳賀富士を下山して熊野神社に到着。
この熊野神社の裏手から登ったほうが楽だそうです。
[[camera]] 53:安善寺に到着しました。
0
11/5 15:35
[[camera]] 53:安善寺に到着しました。
[[camera]] 54:安善寺本堂。
さてここから真岡鐵道七井駅まで5.5km。
現在

15:35、七井駅発

16:53に間に合うか。
[[camera]] 55:振り返って芳賀富士。 [[fuji]] 8-)
0
11/5 15:41
[[camera]] 55:振り返って芳賀富士。 [[fuji]] 8-)
[[camera]] 56:ここが最悪。 :oops: 道なりに進んで行くと民家の裏手に入ってしまい、結局、ぐるっと回ってまたここに戻ってきてしまいました。 :evil:
正解は右側の土手の道を進むでした。標識ないのでわかりません

[[camera]] 57:七井駅に向かって急ぎます。 [[dash]]
[[camera]] 58:もう夕暮れ。日没間近です。
0
11/5 16:11
[[camera]] 58:もう夕暮れ。日没間近です。
[[camera]] 59:七井駅前のメインストリート。
0
11/5 16:32
[[camera]] 59:七井駅前のメインストリート。
[[camera]] 60:この大型フードセンターですが、昨夏、坂東三十三観音巡りで、第二十番西明寺に行ったとき、猛暑でフラフラになってここにたどり着き飲み物を買いました。思い出します。 :-?
0
11/5 16:36
[[camera]] 60:この大型フードセンターですが、昨夏、坂東三十三観音巡りで、第二十番西明寺に行ったとき、猛暑でフラフラになってここにたどり着き飲み物を買いました。思い出します。 :-?
[[camera]] 61:真岡鐵道七井駅に到着しました。

16:45間に合いました。
[[camera]] 62:七井駅前の関東ふれあいの道の案内板。
0
11/5 16:44
[[camera]] 62:七井駅前の関東ふれあいの道の案内板。
[[camera]] 63:下館行きの列車 [[train]] に乗ります。
お疲れ様でした。 :-D [[scissors]]
1
11/5 16:51
[[camera]] 63:下館行きの列車 [[train]] に乗ります。
お疲れ様でした。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 64:JR宇都宮線 [[train]] 小山駅に到着すると、宇都宮線内で人身事故発生とのこと。大幅に電車が遅れているとのことでした。 :evil:
前回と同じメニューですが、車内で一杯。 [[beer]] :pint:
1
11/5 18:38
[[camera]] 64:JR宇都宮線 [[train]] 小山駅に到着すると、宇都宮線内で人身事故発生とのこと。大幅に電車が遅れているとのことでした。 :evil:
前回と同じメニューですが、車内で一杯。 [[beer]] :pint:
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する