記録ID: 997644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
経ヶ岳
2016年11月03日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:42
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,524m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
経ヶ岳に登って来ました。
7時頃仲仙寺考古資料館の駐車場に到着 少し下の公民館にトイレがありました。
天気が良かったので気楽に出発 モミジの紅葉が綺麗でした。
仲仙寺は本堂へ向かう階段が工事中で、右側の庫裏の方を回って登って行きました。
登山口は本堂の右側
少し登ると車の通った跡のある道にでてそこを少し登りました。
途中で自転車を持った男性と出会いました。 山に登った後自転車で下るのでしょうか? 危ないので止めて頂きたいと思いました。
7合目から先は一度下って登り返し 9合目から先も一度下って登り また下って登ると山頂でした。
8合目辺りから霧氷が綺麗でしたが 気温は―3℃程でした
山頂は―6℃でしたが 風が無いので山頂で昼食を取りました。
寒かったので食事を取ったら直ぐに下山して来ました。
下山時次第にガスが晴れて良い展望が見えて来ました。
また10名以上の方が登って来られました。
この山は針葉樹でも落葉する 落葉松(からまつ)が沢山あり
茶色に紅葉して綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は頂上付近ですれ違い「霧氷が綺麗ですね」と言ったものです。
仲仙寺に下りてきて30分くらいしたら南アルプスの雲が消えてきて
雪化粧の甲斐駒ケ岳や仙丈ケ岳が青空に映えて美しかったです。
恐らく下界から見える高い山は黒沢山で、経ヶ岳は西奥にあるので見えない気がします。本日30名とすれ違いました。人気の山ですね。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
登る時は人が少なかったのですが、下山時にドンドン登って来られたのでびっくりしました。
最後に登って来られたお嬢さんとお母さんは何処まで登られたでしょうね。
軽装でしたが、山頂まで行かれたでしょうか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する