ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99719
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

七ッ森撫倉山〜蜂倉山(素晴らしいお天気)

2011年02月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:00
距離
8.0km
登り
596m
下り
578m

コースタイム

10:30 信楽寺跡前駐車場
11:30 撫倉山山頂
11:40 下山、境分岐へ
12:10 境分岐点、大倉山巻道経て蜂倉へ
12:40 蜂倉山山頂
13:20 湯名沢林道出合
13:40 大倉ー蜂倉三叉路、境分岐へ
13:47 境分岐点、七ッ森遊歩道へ戻る
13:59 梅の木平展望台
14:30 信楽寺跡前駐車場
天候 快晴。気温10℃
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信楽寺跡前駐車場
コース状況/
危険箇所等
信楽寺跡前駐車場は20台ほど駐車可。(今日は5台ほど駐車していました)
遊歩道の雪は融けて地面が露出、ドロドロの個所もある。
撫倉山、蜂倉山共に日当たりの良い登山道は雪が無いが、北側斜面の下山道は積雪が多い。
足跡をゆっくりと辿って行くのがよい。ロープや木の枝をつかんで慎重に下りるべし。
雪深い個所は踏みこむと抜ける場合もある。足場を確実にして進むこと。
登山ポストは見当たらない。
トイレは近くのコンビニか、湖畔ダムのトイレがある。
遊歩道は雪が少なくなってきた。
2011年02月16日 10:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 10:44
遊歩道は雪が少なくなってきた。
ヤブランの実。
雪にもめげずに残っていた。
2011年02月16日 11:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:17
ヤブランの実。
雪にもめげずに残っていた。
撫倉山の尾根道に出ると
積雪はしっかり。
2011年02月16日 11:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:22
撫倉山の尾根道に出ると
積雪はしっかり。
笹倉山の向こうに蔵王が見える。
2011年02月16日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:28
笹倉山の向こうに蔵王が見える。
蔵王熊野岳&雁戸山
2011年02月16日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:28
蔵王熊野岳&雁戸山
仙台神室かな?
2011年02月16日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:28
仙台神室かな?
大東岳
2011年02月16日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:28
大東岳
笹倉山の肩越しに不忘山、屏風岳
2011年02月16日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:28
笹倉山の肩越しに不忘山、屏風岳
仙台ダウンタウン
2011年02月16日 11:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:34
仙台ダウンタウン
泉ヶ岳&船形連峰
2011年02月16日 11:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:38
泉ヶ岳&船形連峰
天狗の相撲とり場から船形連峰を見る。
2011年02月16日 11:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:40
天狗の相撲とり場から船形連峰を見る。
三峰山&船形山
青空にくっきり
2011年02月16日 11:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:41
三峰山&船形山
青空にくっきり
ナイフリッジを急降下。
2011年02月16日 11:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:45
ナイフリッジを急降下。
しっかり積雪は深い。
2011年02月16日 11:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:47
しっかり積雪は深い。
鉄梯子を下りる。
2011年02月16日 11:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:48
鉄梯子を下りる。
ロープを辿って慎重に
2011年02月16日 11:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 11:50
ロープを辿って慎重に
まだまだ急降下は続く
2011年02月16日 17:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 17:22
まだまだ急降下は続く
露出した地面に霜柱
2011年02月16日 12:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:04
露出した地面に霜柱
足跡辿ってロープをつかんで下りる。
2011年02月16日 12:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:06
足跡辿ってロープをつかんで下りる。
境分岐点から
大倉山巻き道へ
(ここは春になればカタクリの花いっぱい)
2011年02月16日 12:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:11
境分岐点から
大倉山巻き道へ
(ここは春になればカタクリの花いっぱい)
蜂倉山の登山道
急斜面
2011年02月16日 12:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:24
蜂倉山の登山道
急斜面
蜂倉山山頂
薬師如来地蔵と青空
2011年02月16日 12:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:48
蜂倉山山頂
薬師如来地蔵と青空
蜂倉山北側斜面へ
雪深い〜!
2011年02月16日 12:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 12:53
蜂倉山北側斜面へ
雪深い〜!
急勾配の斜面を下る。
2011年02月16日 13:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:01
急勾配の斜面を下る。
イワウチワの群生する岩場
ロープを辿って横ばいに。
2011年02月16日 13:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:06
イワウチワの群生する岩場
ロープを辿って横ばいに。
麓に下りてほっと安心
2011年02月16日 13:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:10
麓に下りてほっと安心
遂倉山写真ポイント
2011年02月16日 13:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:12
遂倉山写真ポイント
杉林を抜けて三叉路に出る。
右折して湯名沢へ。
2011年02月16日 13:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:16
杉林を抜けて三叉路に出る。
右折して湯名沢へ。
さくさくと湯名沢の林道を歩く。
2011年02月16日 13:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:19
さくさくと湯名沢の林道を歩く。
湯名沢出合
この周辺はニリンソウ群生地
2011年02月16日 13:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:21
湯名沢出合
この周辺はニリンソウ群生地
再び杉林に入る
太陽眩しい!
2011年02月16日 17:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 17:30
再び杉林に入る
太陽眩しい!
杉林の向こうに三叉路
ここから境を経て遊歩道へ戻る。
2011年02月16日 13:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/16 13:37
杉林の向こうに三叉路
ここから境を経て遊歩道へ戻る。

感想

今日は朝から快晴。西を見れば蔵王の山々、大東岳、北に向かって泉ヶ岳船形連峰がよく見えた。
無理をしない山歩きをしたくてやはり近場の七ッ森へ。
2週間前と違って少しは花芽がでてきただろうか?
期待して信楽寺跡前駐車場に来るともうすでに5台ほどの車が停まっていた。
今日を逃して遠方の山々のクリアな眺望は期待できないかも?と自分に言い聞かせて長靴で雪が残る遊歩道へ向かう。
かなり雪解けが進んできてどろどろの地面もむき出し。
雪のサクサクした感触が好きなのでなるべく雪を探して踏み進む。
王城寺原演習場からの音が時々鳴り響く。(冬眠中の熊さん起きてこないでね)
陽射しがとっても暖かい、というより歩いていると汗も出てきて上着を脱いでも十分暑い。
撫倉山の尾根道に出ると積雪もしっかり残っている。
山頂は一部分だけ雪があり岩場むき出しになっていた。
ここからの眺望は素晴らしい!
青い空…笹倉山越しに見える蔵王連峰の白い峰峰…大東岳…泉ヶ岳から続く船形連峰。
来て良かった、佳き眺めじゃ〜!!
山頂から北に進んだ高台の、天狗の相撲とり場?からの眺めが一番佳い!!
北に栗駒山も見えていたがこちらは少し霞んでいる。残念。

下山するナイフリッジは相変わらず雪深くて慎重に先達の足跡をたどって下りる。
以前より踏み跡が増えて滑りやすい個所もあったが何とか下山終了。
境分岐点から大倉山巻道に入る。ここは春はカタクリの群生地。
まだまだ芽吹きも蕾も見当たらない〜ヤブランの冬越えした実だけが残っていた。
蜂倉山から北斜面に下りるイワウチワの群生地もまだ雪深く危ない斜面滑り。
先達の残してくれた足跡は本当にありがたい。
湯名沢林道出合のあたりもニリンソウの群生地。まだまだ雪深い…。

シジュウカラが様子を見ながら近寄ってこようとしたり
きつつきのつつく音が鳴り響いたり
鳥たちの気配はしっかりとあるものの花がまだないね〜。

春が楽しみ、花の七ッ森、とても素敵なんですよ〜(*^_^*)

今日は撫倉山山頂で若い女性二人と出合い、
蜂倉山で、谷から聞こえてくる男性の話し声だけに出合い、
湯名沢から大倉山分岐に出る途中で前を遥かに進んでいる人のラジオの音だけに出合いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら